昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2019/09/12 20:52:59|飛行機関係
次期戦略機体製作その7(色付け完了!)

 何だかんだと色替えを重ねて、ほぼ標準の色付けをしました。 マスキングとカバーリングを重ねていくと前回迄に塗った色を隠してしまうので上手く塗れているか何となく不安です。 とりあえず全色塗ったのでカバーリングを剥がして行きます。
 このカバーリングを剥がす瞬間がとても感激ですね。
苦労しながらマスキングして綺麗に色分けされたデザインが顔を出した時はタマランです。
 胴体も曲線が多く結構大変でしたが、綺麗に塗れました。
 とは言うものの、やはり色分け見切りに隙があったり、カバーリング不良で色移りしたりしてる箇所があります。

 いつも失敗がないように目を皿のようにして見ているのですがショボ目ではしかたないですね。
 
 まだこれから白塗りです。色付き部分を全部カバーリングして白のみ追加で再塗装します。
 
 白塗りが終わったら文字入れですね。
 まだまだ時間が掛かります。







2019/09/09 13:52:45|飛行機関係
次期戦略機体製作その6(色付け編)

 前回の白塗りの塗面補正をしてデザインをケガキ色付けに入りました。
 (土)は赤メタを一色塗ってから飛行場に行こうと思って居たのですが、思いのほか時間が掛かって午後になってしまい、飛行場は断念し、ついでに次色のピンク塗りの段どり。
 (日)は台風の影響が出ると思い飛行場は断念し、ピンク塗布。
塗り終わったら雨が丁度降ってきてセーフ。

 続いて黄色のマスキング、(月)は台風も去り、黄色塗布!

色替えとマスキング、まだまだ続きますね。







2019/09/04 13:51:22|飛行機関係
水上機に行ってきました。

 夏休みも終わり、EXEの水上機ファンと一緒に山中湖へ行った来ました。 当日は不安定な天気でしたが、雨にならずに一日遊べました。当日クラブはIHCとローガンズ、EXEで数えませんでしたが、画像から30機以上が湖岸に並んでいましたね。
 チャンスを見ながら4フライトほどしてお腹一杯!

 同行のナタリーちゃんはシーハンター60の新品エンジンの慣らしから…。 このあと、めでたく調子よくフライト!

 

 こちらは杉爺さん。
 朝、早くから到着して準備したものの、ENG’不調!!
残念ながら飛行は断念し見物一本!



 こちらは最近はやり出した?フライボードとかいうやつ!
水上機の離着滑水区域の近くでやってます。(泣)

 向こうは飛行機の音は気にならないだろうが、こちらの方が気になりますね。








2019/09/01 21:26:04|飛行機関係
次期戦略機体製作その5(白塗り編)

 絹貼りが終わってシーラーの塗りと研ぎの繰り返し、次にサーフェサーの塗りと研ぎの繰り返し一番嫌な作業がやっと終わりました。

 生地完成から通算したら機体全体を9回位研磨してますかね。
だいたい、研いで次の塗料を塗っての作業は、ほぼ丸一日掛かります。

 そしてやっと白塗りが終わり、コックピットの中も色塗りしてキャノピーも付けました。
 キャノピーの縁もこれからパテ処理と整形があります。

 パイロット人形は以前、キットの付属品でプラスチック製で真空成型したパーツがあったので、その時に紙粘土で型に押し付けて型取りした物を使いました。紙粘土は軽く、人形本体12gです。
 言わなきゃ分かんないレベルだと思いますね。(自己満足!)

 これで今週からカラーリング塗装に入れますね。


 
 







2019/08/24 19:13:02|飛行機関係
次期戦略機体製作その4(絹貼り編)

 ペリーパン、カナライザーのアライメントも調整し、いよいよ絹貼りの工程です。
 まずは面積の小さいカナライザーや水平尾翼で手慣らし!
ここでハプニング! 水平尾翼の片側を貼り付け、余分な絹を切り取って反対面の絹貼りですが、なんと既に貼ってある面に絹を貼ってました。
 途中で気が付いて剥がしましたが、固まる前で良かった〜ッ!
暑さのせいか大ボケですね!
 気を取り直して主翼の絹貼り〜ッ!!
面積が広いので起点を貼り付けて絹面をフーフー吹き、カラ刷毛で優しく撫でながら全体に絹を馴染ませてからシーラーを塗布していくとシワになりにくいですね。
 
 胴体は部分的に曲面が多いので3分割位で貼り付けていきます。
絹がラップして厚くなった部分は次の工程で平らに削り込こんで行きます。

 全体の絹貼りが完了し、再度、全体にシーラーを塗布した全貌です。

 まだ、これから再度シーラー塗り、サンディングの繰り返しですが、サンディングの粉が汗をかいた肌にまとわり付いて大〜変!!