昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2025/05/07 11:30:05|飛行機関係
テトラ「サーカス20」の製作その10
 先日サーカスの初飛行を試みました。

前日にモーターランを行いましたが、リポは3セル、12×6のペラで電流は28A、回転数は7,700RPMでした。
モーター、ESCは40A超えまでは大丈夫なので、ちょっと軽負荷ですね。

 次の日にテスト飛行です。
まずは壊さないうちに記念写真をとパチリ!!


 実際に飛ばして引き具合を見ないと何とも言えないので取りあえずテイクオフ!!

 パワーは普通に飛びますが、引きが今一でスポーツマン演技がやっとこさっとこ!です。
 飛行場の風がクロスなのでハーフキューバンの頂上でスピードが落ちてヨー方向に風見が出ます。

 次回は4セルをセットして再チャレンジしてみます。
 
 画像はIHC広報のK木さんに撮って頂いたものです。
いつも綺麗な画像を有難うございます。










2025/05/04 20:34:00|その他
テトラ「サーカス20」の製作その9
 次にメカ積みです。
と言っても、生地完の時に既にリンケージ、サーボはセットしてあるので取り付けだけです。
ESCはゲタを履かせて浮かせて取り付け、空冷効果を良くしておきました。
 脚の仕様は3車輪式でしたが2車輪式にします。
70クラスのジュラ脚をペラサイズに合わせて短くカットして尚且つ幅を狭く削り落としました。
手作業なので大変でしたね。
ついでに鏡面磨きまでやってお洒落感を出しました。

脚を胴体に取り付けて感じを見ました。
うん、凛々しい❗

 ついでにフロートもセットしておきます。
これで水上機仕様もバッチリです。







2025/05/01 19:20:00|その他
テトラ「サーカス20」の製作その8

マスキング色分けしながら全色を塗り終わりました。
チェッカーがなかなか良い感じにまとまりました。
失敗したロゴマークも上手くいきました。
色付けした後は全体にクリヤー塗って胴体は鏡面仕上げしておきます。
 裏側は紺色殺風景なので視認性を考慮し白色とピンクで軽く色付けしました。


後はメカ積みです。







2025/04/29 18:02:48|その他
テトラ「サーカス20」の製作その7
いよいよ色付けです。
デザインはチェッカーのデーターが有ったのでこれをステカで切り出して翼端部に貼り付けて取りあえず塗りました。
全貌は決めてなく行き当たりばったりで塗っていきます。
本来なら型紙なんか作ってデザインをケガいて塗り初めますが、いい加減です。

 胴体も上側が赤、中央は白色、下側はターコイズの3トーンでシンプルに仕上げます。

 下地のフィルムの白は塗らないので文字いれも同時進行です。
フィルムに塗料は密着が悪いのはわかってますが、足付けしたにも関わらずマスキングを剥がすのが早かったせいか文字が剥げてしまいました。
 やり直しです。
半乾きの内にシンナーで塗料を溶かして拭き上げてリセットしました。ガクッ❗😨







2025/04/28 18:28:46|その他
テトラ「サーカス20」の製作その6
胴体は絹貼りの後はシーラーの塗りと研ぎを繰り返し、絹目がとまったらサフェーサーの塗りと研ぎを繰り返し、全体にウレタンの白塗料を塗って下地完成です。

 主翼と水平はフィルム貼りです、表面は白色のフィルムで仕上げ、裏面は紺色のフィルムで仕上げました。

 胴体と主翼を仮付けして全貌を確認です。

この後、デザインを考えて色付けしていきます。







[ 1 - 5 件 / 672 件中 ] 次の5件 >>