ブルーベリージャムは美味しい

大磯でブルーベリージャムを作り、販売しています。 生で食べても美味しそうな実とグラニュー糖だけを使い手作りしています。 ブルーベリーは農薬不使用で自家栽培しています。 今年もOISOコネクトさんや当園で販売していますので どうぞごひいきください。
 
2021/01/19 10:40:00|その他
自転車道 夕景
自転車道 大磯西インターから大磯港入り口まで久しぶりにサイクリングをしました。

マジックアワーを味わいました。

① 超大型のクレーンに見とれました。
西湘バイパスの護岸の修復用の部材を作っていました。

夕焼けにほんのりと染められた雲に映えていました。

② うっすらと見えるのは大島です。
タンカーが前を航行しています。

③ 双子山に沈む夕日です。
にも夕日が映って最高ですね。マジックアワー効果。
昨年の11月16日のブログには4時18分頃に同様の写真が撮れていました。日が延びましたね。

散歩やジョギングの方は多かったです。
5時頃まで、明るいですね。


わずか2~3kmほどの道のりですが西に向かえばぐっと箱根や伊豆の山々が近くに見えてきます。
反対に向かえば、三浦半島が近づいてきまて良い感じです。

河野太郎さんのマスクの刺繍「大磯 照ヶ崎」がうれしいです。日本最初の海水浴場で、この辺りです。


以前にも同じマスクを着けているのをテレビで見ました。
相当気に入ってくれているのか、またはその時の映像をテレビ局が再度使っているのかも知れませんね。

昨日は湘南bellmareの刺繍入りでした。
これまたうれしいです。



 







2021/01/17 10:39:06|その他
一鉢おいくら?
ブルーネリーに緘するyoutubeを見ることも多いです。

某専門家の「一鉢の収益は3万円です」とビックリの発言がありました。
もちろん発泡フォームを使った養液栽培でハウスを使っているようです。
1鉢6kgの収穫で30000円、1g=5円 ですか~?
考えられませんが、良い目標にはなります。

我が園は1g=2~3円を目指したいと思います。
ちなみ目標収穫量は1鉢2kgです

1鉢のお値段は
鉢…500円 フォーム(土代わり)…1000円 
苗…3000円 ネット…30円 
それに液肥とPHダウン剤が少々ですね。
ま、点滴ドリップの設備は入っていませんが。
それを本格的な始めたら+200万円ですかね。わたしはそこまではやっていませんので、よく分かりません。
手作りの簡単な機器で、60本対応で10万円もかかっていませんね。そのぶん、手間がかかります。

キンカンが色づきました。
今年は晴れの日が続き、実も大きいですね。
生食でもすぐに飽きるし、ジャムにしようかなと思います。



 







2021/01/13 10:40:03|その他
氷点下
朝7時の庭先の温度計が-1℃を指しました。
自家用車の窓も凍り付いています。

ケストラル(サザンハイブッシュ系の品種)の葉も凍りついています。
寒さにあたらないと春先の花芽の生長が悪いようです。養液栽培者の中には「低温要求なんて関係ない」という人もいます。

乾燥して寒い日は「切り干し大根」作りにぴったりです。
これで大根1本弱使います。

白くてきれいで、あげると喜ばれます。
大根が良いから!!と作製者は言っています。

早朝の海がすごくきれいでした。







2021/01/12 14:26:26|ブルーベリー栽培
お寒うございます 対策ネット張り
コガネムシ対策用のネットを今日も張っています。

う~寒いですね。
風があるので実際は5℃くらいでしょうか。

卵を産み付けられないようにネットを張りました。効果がありますように。

ガルフコーストの花芽です。
昨年は養液栽培の良さが発揮され大粒で美味しい実が採れました。
今年も良い感じに花芽が育っています。







2021/01/06 12:09:00|その他
電磁波測定器 購入しました
ブルーベリーとは関係はないのですが…。
電磁波測定器を購入しました。
床暖房やWiFiのルーターを使っています。パソコンも2台あります。
電磁波が身の回りに多いと嫌なので測定器を購入してみました。
アマゾンに3500円位でたくさん出品されています。

① 床に置きました。
床暖房不使用時には電磁波が出ていません。
使用時に床にぴったり置くと磁場のアラームが鳴ります。
15cm離れるとアラームは止まります。
参考にします。

② 冷蔵庫からはすごいですね。
ルーターには近づかなければOKでした。
天井は裏に配線が多いせいかピーピー鳴りますね。

③ テレビとパソコンからが強いですね。ノートパソコンもデスクトップも同じようでした。
キーボードからも出ています。スリープ中のスマホからはそれほど出ていませんね。
意外だったのは、ポータブルラジオより車のスマートキーの方が出ていました。

ざっくりとした使用報告でした。
科学的な知見は全くございません。
テレビを近くで見ない。
スマホやパソコンの使用は必要なときだけにする。
床暖房使用中は床に直には寝転がらない。(気分が良いのですがね)
就寝時にはルーターの電源を落とす。

当たりまえのことに気をつけます。
アラームの音と赤い画面にビックリしますよ。

追伸
場…コンセントや電灯線から常に出ているそうです。
場…スイッチを入れると出る。冷蔵庫や電子レンジはこれらしい。
高周…スマホやルーターが出しているらしい
防ぐことは出来にくいようです。