ブルーベリージャムは美味しい

大磯でブルーベリージャムを作り、販売しています。 生で食べても美味しそうな実とグラニュー糖だけを使い手作りしています。 ブルーベリーは農薬不使用で自家栽培しています。 今年もOISOコネクトさんや当園で販売していますので どうぞごひいきください。
 
2025/05/20 21:10:22|その他
野菜苗 ようやく植えました
ミニトマト なす ピーマン あまなが唐辛子 
オクラ キュウリ カボチャ 枝豆 ショウガ 等 
夏野菜苗を植えました
家庭菜園での自家用です

@ ミニトマト なす ピーマン あまながとう 
  キュウリ  枝豆
  なす科の連作に注意しました 
  ジャガイモもなす科です
  キュウリは、ゴーヤの後は避けました
  豆科も連作障害を起こします
  
A オクラを植えました
  オクラも連作不可です
  カボチャは連作可能です

B ショウガを植え付けました
  連作はできません
  画面左のニンジンの元気がよいですチョキ 
  間引きして酢漬けにしました

  右のネギはネギ坊主が出ました
  へんな時期のネギ苗を買って植えて後悔しました
  寒さに当たった苗は暖かくなるとネギ坊主がグングン

  お彼岸頃に種まきしたネギの苗は順調に育っています
  

ようやく植え終わりほっとしました矢印左下

最近、野菜のお値段にびっくりすることがあります。
家計の足しになればよいかなと思いますが、
それ以上に税のかかるいやな世の中です困った





 







2025/05/14 22:34:25|その他
BB一番果?早いですね

@ 5月14日 早くも一番果?今日は暑かったです。ブルーベリーの季節到来!

A サザンハイブッシュ系がポツポツと色づき始めてきました。1週間後にはいただけるかもしれません。
まともに採れるザンハイブッシュは5本くらいしかないので、少し採れたら一休みでしょう。

B これは、まだまだですね。でも、今年の実付きはとてもよいです。近くに同系統の鉢を置いていたから?

C ラビットアイの主力はまだこんなです。10日ほど前に受粉したばかりです。しっかりと上を向いて、ふくらみ始めています。収穫は8月始め頃ですかね。
この木は5kgは採れそうです。(捕らぬ狸の…です)


さすがに、もうミツバチさんはどこかに行きました。

ジャムの製造販売は6月上旬からです。
できあがったら、このブログでお知らせします。


 







2025/05/04 21:07:27|その他
ようやく受粉ほぼ完了です


@ ミツバチがまだ来ています。ブルーベリーの花はそろそろ終わりです。例年よりも2週間ほど遅いです。
A クマバチも数匹います。4月20日頃から毎日数匹が熱心に働いています。助かります。例年は4月第1週には来ています。
B サザンハイブッシュ系は自家受粉できますので、もうこんなにしっかりとした実になっています。
C じつは早生のラビットアイ系も少しずつ育っています。

いや〜楽しみです。

今日は5月4日
例年、桜の花が終わってから1〜2週間後の4月の中旬がミツバチのピークです。
今年は、3月の低温でだいぶ遅れ、4月下旬から少しずつ来てくれています。
昨日と今日は天気もよいので、かなりのミツバチを見ます。
奥にある未受粉の花まで来てくれています。これはこれで、受粉率が高くなるかもしれません。
自然に任せるしかないですね。今年はどうなるでしょうか。

2月中頃から「油かすと骨粉」を各株元に施していました。その効果が出てきたのか、どの木も樹体が大きくなってきました。葉が出てきたので大きさに驚きます。
よい蜜が出ないと蜂も働き甲斐がないかと思い、専用液肥もこの2週間施しています。
受粉しなくてもブルーベリーの花は2週間程度で落下するといわれています。(もう少し保っているとは思います。)
落花し、受粉した実は上を向くといわれます。本当でしょうか?






 







2025/03/31 12:03:35|その他
今年も順調かな

開花が進んでいます

@ 主力の「ブライトウエル」ラビットアイ系の中でも早生種です。おいしいうえに収穫量も多く、このあたりの気候にも合っています。
「パウダーブルー」や「バルドウイン」も順調です。

残念なことに4年前に購入した新品種はほとんど枯れました。
また、購入しようかと思ってHPを見たら、「ジャムに加工して販売することも禁止」とのことで、やめました。

A 今年期待の「コロンバス」ラビットアイ系です。
他の生産者さんの評判がよいので昨年苗を購入しました。
今年は実をつけさせようと思います。

ブルーベリーの苗は植えてから1年は我慢してから収穫です。
花も摘んじゃってくださいね。
3年生の苗を購入すれば、翌夏には収穫できます。

B スーパーで購入した「栃あいか」で作ったコンポートです。
苺自体が甘いので、グラニュー糖は少なめです。
何しろよく洗いました。

苺は残留農薬が多いといわれるので、1%の調理用重曹水に3分間浸け洗い、その後、流水で3分間洗い流しました。
けっこう汚れがとれました。外側に着いた農薬も中和されるようです。気にされる方にはおすすめです。洗いすぎると傷みます。食べる直前に洗いましょう。
ヨーグルトに合います。

C ネギが発芽しました。
春の彼岸頃が種まきの時期です。6月に植え替えて、10月頃には食べられます。ネギは時間がかかります。
家庭菜園程度ですが季節の移り変わりを感じられます。 

昨年の9月に蒔いたタマネギはもうすぐ収穫が始まります。ありがたいことに、毎年、春はやってきてくれます。
 







2025/02/11 16:57:34|その他
芽吹き状況2025B

H OPI


I パルメット


J ミレニア


K オーゼキブルー

ハイブッシュ系は早めに膨らみ始めています。
ラビットアイ系は小さいです。





 







[ 1 - 5 件 / 269 件中 ] 次の5件 >>