寒さが進み、そろそろ雪の便りが聞こえる頃となりました。 この時期の少し暖かい日を「小春日和」といいます。 何日か続くと勘違いして春の花が咲く「狂い咲き」がおきます。 ブルーベリーもサザンハイブッシュ系は影響が大きいです。
鉢を大きくしたいのですが発泡フォームがなかなか届かないので一休みしています。 注文してから届くまで2週間もかかります。 「注文が殺到していて発送が遅れています」 とのことです。
おかげで家庭菜園の仕事が進みました。
@ タマネギの定植 早生と中生を600本ばかり植えました。苗はお隣から頂いた物とHCで買ったのと、種まきした物です。 晩成種は畑を占領しすぎる割には長持ちしないので今年はやめました。 けっこう辛抱がいります。
A 里芋に土掛け お雑煮や豚汁に欠かせない里芋は今年は長雨の影響で、よく出来ました。 霜が降りないうちに茎を切って土をかけました。必要に応じて掘っていただきます。
B ニンニク 今年採れたニンニクが余っているのでプランターに箱植えしました。 以前は畑に植えていたのですがカビにおかされることが多くなったのでプランターに植えてみました。農業は難しいことが多いですね。 期待はしていません。どうなることでしょうか?
|