昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2009/11/05 0:04:43|飛行機関係
ベアリング交換!

 先週の土曜日に2フライトし何となくいつもの音と違うような気がしたのでプロパラを廻すと少しシャフトにガタが出ている気がしました。既に500フライト近くノンメンテナンスで調子良く廻っていましたが、そろそろベアリングあたりがヘタッテ来ていると思い交換する事にしました。
 ベテランの方達は通常200フライト位で交換するそうですがチョット廻しすぎですかね。
 YSにFRとRRのベアリング、ついでにピストンリングとパッキン類を注文し交換作業に入りました。

 エンジンバラシ中です。
ここまでバラしたのですが、ドライブワッシャーの専用取り外し工具が無いのでクランクシャフトが外せません。持って居る人から借りても良いんですが日曜日検定会なので親戚の自動車整備工場で抜いてもらいました。(プーリー抜きは一丁買っておくべきかな)
 さすがに500フライトも廻すと排気バルブはカーボンが積もっていましたね。
 
 タイミングギヤーの位置を確認しておきます。ピストン上死点位置でギヤーのポンチマークが真下に来ます。これが一歯ずれても廻りません。




 組み付けが終わり機体に元通り搭載です。
調子良く廻ってくれる事を祈ります。








2009/10/28 21:12:41|飛行機関係
山梨検定会は!

不本意な成績だったので、遅れ馳せの投稿になりました。

この山梨の地に於いて開催されるのは20年振り位かと田所理事長が開会のご挨拶で申しておりました。
飛行エリアのロケーションも良く、遠くに山の端が見えて目が慣れれば飛行経路の目印ポイントになりそうです。
ラジコン飛行場として国から認可が下りており清々と飛ばせますね。

当日は(土)より台風20号の影響が出始めたのか天気予報が一期に変わり心配されましたが、何と曇天ですが、飛行には絶好の微風と重たい空気で60名程のエントリーで開催されました。
P−09も終盤になり”ローソクとムチの好きそうな”SMD級も10名程エントリーされていました。



 さて、ヒコ爺の今回のゼッケンは35番で定番の記念ショットです。
 今回はクラブから8名参加して皆さんニコニコして戻って来ます。”合格おめでとう”の言葉を交わす陰に出番前の私はだんだんとプレッシャーが掛かり緊張シマクリでした。



 やっと出番でスタート前にパチリ!
この空気で、静穏、曇りでやや見難いが良い飛びが出来そうだと”リキ”み過ぎたのか小ミスの連発。前回の爆風のスコアーと大差なく戦歴7回エントリー中のワースト2の点数。
もう、意気消沈!!でっす〜。

でも、次回は11/8日ブルマにエントリーしますので今日、燃料16L注文しました。







2009/10/23 0:00:59|飛行機関係
電動機入門 その2!

やり掛けていた電動機のメカ積みを行いました。

動力系統、操舵系統の配線をつないで動作確認をしてます。
この受信機は小さいながらもシンセサイザー機能が付いており、送信機側のバンドの種類に合わせバインディング出来ます。
大きさもエンジン機用の受信機と比べると1/4位ですね。
小型電動用の部品を買って感心してるところです。


 こちらはサーボベッドです。
1o厚のベニア板からカットして発泡スチロールの胴体に装着します。


 


 
 エレベーターサーボを装着したところです。
サーボベッドは瞬間接着剤で貼り付けました。
ベースが発泡の割にはしっかり感があります。


 

 
 ノーズ部分にはアンプ(スピードコントローラー)受信機を両面テープで貼り付けました。
(チョット心配!)
 この機体は板胴なので胴体の中にはスペースが無く、こうやってメカ類がむき出しです。

これで一応飛行準備は出来ました。が…。
肝心のリポバッテリーの充電器の使い方が今一解らずで説明書を見ても”チンプンカンプン”

小悪魔様〜ッ!Help Me!!









2009/10/17 22:29:53|飛行機関係
小型電動機入門?

 先日、電動機の小悪魔こと”いわ”さんが、要らなくなったからこれ飛ばしてみない?とこの機体を車の中に放り込まれました。
(一度は飛ばして見たいと思っていたEPP機でした)
んッ?俺って電動の小道具持ってないから、飛ばすまでお金掛かるじゃん!
 大丈夫だよ!1諭吉あればお釣り来るよ!の言葉に載せられ、今日の帰りにホビーショップ”リーベ”に寄って必要なパーツを揃えてきました。
モーター、アンプ、リポバッテリー、小型受信機と小物部品を言われるがままにチョイス!
”リーベ”のママさん「にこっ」と笑ってハイ!お会計**円也〜! おいら、そ、そんなはずじゃ!?

 会社でジュース代をウォータークーラーの水をペットボトルに入れて燃料代を浮かしているヒコ爺にはチト厳しい一こまでした。

 小悪魔の囁きに翻弄された感じになっちゃいました。
でも、電動グッズを格安で譲って頂きましたのでこれで一揃い揃ったかな。

適当に遊んで、余りのめり込まないようにしよっと!

 そろそろ始めようと思っていたアディクションGPの製作がまた、ズレだしそう!








2009/10/03 21:44:01|飛行機関係
”オテンバ”初飛行成功!!

 昨日の天気予報では(土)は雨降り予報でしたので充電もしないでいましたが、朝起きたら雲と風はあるものの何故か朝日が出ているではあ〜りませんか。

早速、朝飯前に急速充電し飛行場へ直行!

 飛行場は雨が降ったり止んだりしていましたが、雨の様子を見てエンジン調整だけでもと思い、始動したところ一発で簡単に始動しちゃいました。
 ならば、とニードルを調整し吹き上がりもまずまずなのでつい、初飛行に挑戦です。

 風は北よりの4m位でこのサイズには厳しい状況ですがギャラリーの目もあるので離陸させました。

 トリムは若干の狂いはありましたが、やはり翼型がクラークYなので風に向かうと頭を上げてしまいます。
トリムダウンで少し押さえながら遊びましたが、思ったより機敏で複葉機と思えないな飛び方で気に入りました。
パワーも25では充分ありエンコンをうまく使い”羊の皮を被った狼”的な飛行が楽しめそうです。

 次回はエンコンハイ側でエレベーターダウンのミキシングを入れて頭上げを押さえて見たいと思います。