昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2010/03/15 19:29:19|飛行機関係
アディクションGP製作 その26

週末土曜日は”爆風”でしたね。
寒くはないもののこの風では動きが止まってしまいます。
土日は3色位塗れればと思いきや、この”爆風”では塗料が飛散して大変だ!! 裏(塗装場所)に出てみると風向きは何とか隣の家がガードになり意外と穏やか!(ヨシっ!塗るぞ)てな訳で青を塗り込みました。



だいぶ色も付いてきたのでこの辺で全貌を眺めて次のステップへ! あっ、それから「ビュンビュン系爺さん」のブログをリンクしましたので読者の皆さん宜しくお願いします。





(日)は打って変わっていい天気になったので、1色塗ってたまには飛行場へと思ってましたが、意外と手間取り断念。 更に追加した色をみて、全体のバランスをみてみます。キャノピーのマスキングも外しご開帳!!
(う〜ん!眺めて楽しんでる時間が多くなりました)後は最後の1色、ピンクを入れます。 還暦モードで作ったせいか全体的には赤系が強く出た感があり、これは”激”になりそうな…。(がんばるぞ〜!!てか)







2010/03/13 0:39:05|飛行機関係
アディクションGP製作 その25

今日は”赤”を入れました。

今週は何かと時間が取れず進みませんでしたが、強引に夕べ赤の部分のマスキングをして今日、夕方出張塗装してきました。
 赤一色でも、この位の面積のマスキングは2時間くらい掛かり、塗装は段取り、塗り、片づけで1時間くらい掛かりますね。
1色入れるのに合計3時間の消費です。

♪♪朝起きたらパンツがまっかっか、トマトジュースの飲み過ぎかしら?♪♪

あと何色塗るか。
 マスキングを剥がすとシャキッとしてきました。
自己満足!!




あら〜ッ!!
こんなところに赤点が……。

もう、目もショボクなってマスキングの漏れがでました。




こんな所にも…。


う〜ん!!

次の色はしっかりマスキングしよう!!







2010/03/07 20:20:32|飛行機関係
アディクションGP製作 その24

今日も嬉しくない雨天気だ。

マスキングした黄色をどうしても塗らなくては次へ進まぬ!!

 雨降りは家では塗れず仕方なく出張塗装し黄色だけ塗ってきました。
(慌てて硬化剤を入れるの忘れました。とりあえず硬まったのでいいか。)

(土日)計画の1/3ですが、仕方ないか。


 





 今週も雨マークが続きますが、エンジンルーム周りに手を付けようか。








2010/03/06 18:43:16|飛行機関係
アディクションGP製作 その23

 今週から仕事が始まり週日は捗りません。
塗装は夜間は出来ないので日中を狙うしかありませんが、今日は生憎の雨で予定した色塗りはお流れです。

 とりあえず、雨の合間を見計らって塗ろうと思って待機中です。





 それと、塗装順の色のマスキングを先行して進めました。

 明日は塗れるといいな〜??







2010/03/01 23:17:03|飛行機関係
アディクションGP製作 その22

 いよいよ機体にデザインの見切り線を罫書きます。

型紙を作ったりして機体に貼り付けて罫書いたりしていますが、なかなか思った通りのラインが出せません。

色々考えて何か良い方法は無いかと思いついたのが写真のような”鉛板定規”です。

 釣り用の板状鉛を使って見てはどうだろうと思い試して見たところ具合がとても良い感じで簡単に思いこんだ曲線がが機体上で描けます。
最初は片側に曲線形状を作り、鉛筆で線引きした後は”そっと押さえテープを外し”て反対側に反転させて置いて指で馴染ませます。
 曲線もマスキングのカーブを貼り付ける要領で曲げていくと簡単に曲がってきます。

厚さが0.2oなのでそっと置いて撫でるだけで結構なじみます。
問題はカーブの形状を動かした時に変形しないかと思ったのですが幅があるので思ったよりずれません。

 ポイントはカーブの途中に数カ所テープで座標をマーキングし反対側もそれに合わせると殆ど狂いがなくシンメトリーのカーブが描けます。

胴体の背中の6色の色分けはこの方式でうまくラインが引けました。
 厚さが0.2oしか無かったので、もう少し厚めの方が取り扱いが楽かも知れません。