初飛行までのアプローチは何故か長く感じましたが、待ちに待った当日が来ました。 朝6時から空を見上げて天気の様子を見るがどうやら久々の好天気になりそうだ。 (土)にやり損なったエンジンのブレークインをやるため8時飛行場着を思いながらいそいそと機体の積み込み開始し出発。
飛行場に8.15分頃到着し準備を始め、燃料満タン、いざエンジンスタート。と思いきや、スターターのトルク不足で廻りません。 (スターターも還暦を迎えています!) 暫く待ってTDN氏登場!スターターを借用し一発始動! その後、TDN氏からアドバイスを受けながらブレークイン完了 なんやかんやとクラブ員が集まり自分の事のように慎重にアドバイス頂き、初飛行スタンバイにこぎ着けました。
はやる気持ちを深呼吸で押さえて”テイクオフ”、若干のトリム修正は有ったものの、クラブ員が見守る中、安定して飛んでいます。 1〜2フライトは癖取り、舵角調整し3〜4フライトはP−11パターンに挑戦しました。 旧アデ(160)と比較してみると新アデはヨー方向の安定とYS170エンジンのトルクフルな引きが相まってコンスタントスピードで演技がやりやすくなったような??(自己満足かも!) 苦節半年の作り甲斐がありました。
まだ、微調整はありますが今年はオールジャパン予選初出場目指して気分は”ON”
製作過程から初飛行まで色々アドバイスして頂いた方々に御礼申し上げます。(いわさん、主翼前縁の凹みは針穴で水を含ませ熱風を当てたら殆ど判らないほど戻りました。)
最後に先輩アデの編隊展示で新入りを歓迎してくれました。 |