昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2010/07/17 23:08:54|飛行機関係
今日も風強し!!
今日はAJ予選会でクラブのベテラン勢は熊谷の飛行場で奮闘中と思います。

留守の間に来週の検定会の練習に励みました。
やや、風が強くなる中、2時位までに6フライト終了。

 少し休憩していたら、徐々に爆風状態。
この風も飛ばさないと決めたら心地よく、4時まで待って止まなかったら撤収と決め、昼寝タイム!

4時まで待って風が止みそうにないので撤収開始。まずはションベンして帰ってきたら、何と椅子が風であおられ翼の上に”ギャシャン”と倒れ、ご覧のとおり凹キズが出来てしまいました。

”何てコッタ〜”でも、穴が明かなくて不幸中の幸いでした。







2010/07/11 6:57:43|飛行機関係
燃料ポンプのモーター交換

 最近、燃料ポンプが給油中に途中で止まったり、起動しないときがあり、原因を調べたらモーターのブラシの接触部分が摩耗で千切れていました。

バラしてブラシを調整し騙し々使っていましたが、いよいよ起動しなくなったのでホームセンターで教材用のモーターを買って来て交換です。


 モーターの大きさは、ほぼ同じですが、長さが少し短いので後ろにスペーサーを入れて固定しました。

SWを入れると元気良く廻りますが、交換したモーターの適正電圧が3Vなので4.8Vで廻して負荷を掛けて焼けないか心配ですが…。
 勿論、電池パックを3本にすれば良いのですが、これで様子を見ます。







2010/07/10 22:48:05|飛行機関係
梅雨の晴れ間は!

 久々の更新です。

今週も天気予報とにらめっこしていましたが、今日は梅雨が明けたかのような、とても強い日射しでもう、真夏ですね。

運良く、会長から機体の日除けを頂き早速記念写真です。
生地はパンストのような伸縮のある生地で風が吹いてもピタッとフィットし使用感は仲々すぐれものです。


 チョッと、シースルーで中が透けて見えて”もぞもぞ”しそうですが…。

 先端はスピンナーに引っ掛けますが、ゴムの縮具合と
 ”もっこし”感がパワーの源ですね。
(フフッ!!)







2010/05/12 23:29:54|飛行機関係
エンジン不調の原因は?

 先日、G/W中に新アデの脚を壊してしまったので(土)に旧アデを飛ばしました。2フライトまでは何でも無かったのに、3フライト目あたりから上昇でパワーダウンします。4フライト目はスナップでブレーキが掛かり、あたかもトルクロールをしているようでギャラリーから”せせら笑い”がでる程でした。
 TDN氏のアドバイスで排気バルブの点検をしたところ写真のようにカーボンがガッツリ附着してました。早速カッターナイフで削り落とし(日)に飛ばしたところパワー不足が嘘のように甦りました。
 たまたま、(OO玉ではない)燃料を替えたのと気温が高めになってニードルの絞りが不適切であったかも知れませんが、不調は戻りました。これから夏に向かいオーバーヒートにならないよう皆さんも一度排気バルブのカス取りをしてはいかがでしょうか。

 それと、今日フライトホビーに注文していた脚が届きました。奮発してシルバーカーボンなる物をチョイスしましたが、綺麗です。
表面はクリスタル的な深みのある樹脂で強度もワイドタイプより強そうです。
チョット気に入らないのは織目の方向がが左右とも同じで対象でない事。(それともセット違い?)

 明日は装着しよう!







2010/05/06 19:53:53|飛行機関係
足骨折!!

 今日はG/Wが明けたので飛行場も空いて、さぞかしたっぷり練習が出来るぞ!と思い強風予報が外れてくれるのを期待し、いそいそと出掛けましたが、何のことはない、強風に足を取られ骨折して帰還です。

 今日の飛行機野郎は3名でしたが、1フライトは何とか飛行できましたが、強風が邪魔をして飛び立つ事が出来ません。
ノーズを風上に向けて、ひたすら風が弱くなるのを待つのみでした。

 3時間ほどNKNさんとダベリングして今日は諦めようかと思いきや、強風も練習の内と無理して飛行した結果は無惨でした。




 着陸でパワーコントロールしながら進入させて来ましたが、接地寸前に地面に叩き付けられたように着陸し、大事な”あんよ”を骨折してしまいました。(あれっ!シャコタンになったじゃん!?)

 不幸中の幸いですが、固定脚の場合、強行着陸をすると脚の取り付け部がもげて後ろに傾きスパッツが主翼の下側に当たりキズが付く事が良くありますが、脚の取り付け部は大丈夫で、ギヤーの破損だけで済みました。
 






 このメインギヤーはヒューズとなるところがこの位置であるので胴体の損傷は最小限で済みました。