昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2011/05/04 23:19:53|その他
アディクション3世製作【その2】

 今日は水曜日なので飛行場はお休みです。
普段なら何をしようかと思うところですが、機体製作に励みます。

 先日組んだ主翼のプランクと前縁材を取り付けて軽く整形しました。



 こちらは水平尾翼ですが、ジグが面全体をカバーしてくれるのでとても楽に組み上がり、片面のプランクが終わりました。







 さて、胴体の組立の前に側板に補強を貼り、エンジン周りの組立も終わりました。



両サイドの側板とエンジン周りの接合です。



 ここでIWA製作所からお借りした”胴体真っ直ぐジグ”にて仮組中です。
 
 これで根性は曲がっていても、真っ直ぐ飛ぶはずです。








2011/05/01 23:31:25|飛行機関係
アディクション3世製作【その1】
 また、又、クラブメイトのKtym製作所にお願いしアディクションのオリジナルキットを刻んで頂きました。
私のアディクションは、この機体で3機目になります。
とても飛ばしやすく気に入っていましたので3機目を作る気になってしまいました。
 今回はアディクションGPをベースに胴体の高さを20o高くし、側面積を大きくしています。
 Ktymさんは既にこの高くしたアディクションを飛ばしており、フィギアMの下側のローリングループの浮きが良くなったとのことです。

 昨日、キットを受け取り、今日は生憎の爆風のため練習はお休み!!
 早速、組立に入りました。G/Wには少し進めておきたいものです。

 今日はリブ組まで。







2011/04/25 21:32:25|飛行機関係
釜無川検定勉強会!

 24日(日)は、山梨のYMCAにお邪魔して検定勉強会に行ってきました。心配された前日の悪天候と打って変わって晴天の良い天気に恵まれ気流は良い状態とは言えませんでしたが、まずまずの日和でした。行きがけの途中、表富士周遊道路から富士山がとても綺麗に見えましたので記念に一枚パチリです。



 
 写真の円グラフはF3Aのジャッジ講習会の統一見解だそうです。
演技の正確性50%、優雅さ25%、ポジショニング12.5%サイズ12.5%に比率で評価されます。
どの区分も無視は出来ませんが、まず、正確に図形を書くことが一番でしょうね。
(水平、直線、一定の円…わかっちゃいるけど…)

 当日はいつも検定会ではお馴染み3人のジャッジ先生から飛行後の評価、アドバイスを頂きました。今回はこれが目的で参加しました。検定会のジャッジペーパーの悪い所の癖が明らかになれば、それを直し、高得点を出す為です。
 実際に勉強会で使用されたジャッジペーパーです。
(これは、一番美味しい点数の所です…)
各演技の評価ポイントが記載され、チェックすれば悪いところが明確になります。実際は口頭でアドバイスがあり、チェックはされませんでしたが、クラブの練習の時にお互いにチェックポイントに沿って記入し、フィードバックすれば効率の上がる練習が出来る事でしょう。

 ジャッジペーパーの片隅にこんな欄があります。
チャンピオンは無理ですが、早く(7.5)良い出来映えを狙いたいですね。

誰で〜すか??”別の道を薦めます”何て言う人は?









2011/04/17 0:07:08|飛行機関係
強風にあおられ転倒!

 今日は天気予報では3〜4mの風の強さでしたが、予報より遙かに強めの6〜7m以上は吹いていたかと思われます。

 様子を見ながら10時頃に1フライトし、後は風の弱まるのを待ちながらダベリングでした。

 夕方、飛ばし終えて機体を裏返し清掃中、クラブメイトの着陸した機体を取りに行き、目を離した隙に風にあおられて機体スタンド毎転倒しているではあ〜りませんか!!
(ムムッ!涙、涙)

 スタンド式から落下した割には左翼の前縁が一部破損と右翼の翼端の欠けだけで済みました。

めくれた部分を丁寧に元に戻し、瞬間で接着。



飛び散って不揃いの部分を切り抜き、バルサ材を埋め込み整形です。






サーフェサーを盛りつけ硬化待ち。
あとは研いで塗装の準備です。

裏側は2色ですが、表側はひび割れが長く、4色に掛かってしまいました。







2011/04/15 19:28:04|飛行機関係
【春の新作機完成】!!

 約2ヶ月ぶりの投稿になってしまいました。
最近、ネタが無くて遠のいてしまいました。(下ネタも遠のきつつ有ります。)

 タイトルの有りますように「春の新作機」が出来ました。
製作期間は2日間くらい掛かりましたね!



 昨日、今日と天気予報を睨み、年休を取りましたが、今日は生憎の爆風模様。さっさとあきらめて、前から手作りしようと思っていたミニチュアモデルのイメージフライトの機体です。

 F3Aをかじっている方は大体持って居られますが、チョイト魂を込めて作ってみました。

材料は機体製作で余った半端材で切り出して組み立てます。

ここまでは別に30分もあればチョイと出来ますが、仕上げにこだわると、そうは行きません。

 とりあえず、バルサ生地を目止めして白塗装し、カラーリングをしましたが、機体が小さいので細かなデザインが私の技能では無理です。



色付けはした物の殺風景なのでシールを貼り付けて完成!

これで、まいっか!!