エンジンの馴らしをして初飛行の準備ですが、重心位置を認識しておくために測ったところ主翼前縁から225o位のところにありました。さて、図面指示は?と見たところ指示がありません。アキュラシーが210〜220位なのでちょっと後ろぎみかな?と思っていたのですが、翼のテーパー(後退)が強いので心配でした。 モーリスホビーで将軍様に問い合わせて頂き、200oとの回答でした。25oも後ろ重なので面倒でも後部のダイレクトリンケージのラダーサーボを胴体主翼部に移動しました。塗装後の側板に穴を開けるのはいい気持ちはしませんが…。 結果、10o程重心が前に来ましたが、満足出来る位置ではありません。仕方なく今度は受信機バッテリー(リフェの100g程)をノーズ部に移動しました。 これで208o位の位置で釣り合いました。 とりあえず、この重心はこの位置でトライする事にしました。 初飛行は(月)の振替休日、風の予報もまずまずでしたので決行! クラブ員の見守る中で無事離陸! まだ、良く観察してませんが、重心位置も問題なく結構座りが良い感じでまず安心。過去の機体と同等の舵角セットで飛ばしましたがエルロンは特にピシッと効きます。ロールの軸の通りも綺麗です。 ナイフエッジもミキシング無しで綺麗です。 ひと通り飛ばして無事着陸!クラブ員から拍手喝采があり、思わず重心調整の苦労が報われました。 細かく観察すれば課題も出て来ると思いますが、少しづつ調整して良い飛びに仕上げて行きたいと思います。 (4枚目の写真はラダーサーボ移動前です。) |