昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2009/08/09 17:12:26|飛行機関係
今日はIHCの草刈りデー!!

IHCは2週間に1回の割合で草刈りを実施しており、今日は蒸し暑い中でしたが12名のクラブ員が集まり熱中症にもかからず無事終了出来ました。
今日はIHC用のアストロホッグとオキザリス50を持参。
午前中はアストロホッグを3フライト消化、午後はオキザリスに切り替えましたが、2度エンストで回収。どうも”オキ”ちゃん夏バテのようです。


暑さ、日射し対策でテント張りです。
股間のテントが張れなくなるとこのテントを張るのかな〜??







N村会長の零戦隊長機、元気に離陸です。







2009/08/07 21:16:57|飛行機関係
”オテンバ”ノーズ部分整形!

今日はエンジンをセットしてみました。

防火壁に爪付きナットを埋め込み正規に取り付けスラストをみましたが何とか行きそうです。(勘ですが…)


これは真正面からの取り付け状態です。



エンジンをひっくり返して付けたのは当然ノーズ部分をスマートに見せる為です。
5o厚バルサブロックで先端と前面を覆い角を落として丸みを出しました。










2009/08/06 21:07:22|その他
”オテンバ”エンジン取り付け その2

 今日はエンジンマウントと胴体の接合です。

 エンジンBRKTの位置に下穴を開けて胴体にクランプで押さえエポキシで接着します。


 エポキシが固まらない打ちに胴体との面つらを合わせてエポキシが固まるのを待ちます。



 何だカンダ言いながら焼酎のロック2杯飲んじゃいました。
階下で”ご飯よ〜いつまでやってんの〜”の怒号!!

あっ!まだ呼んでくれるだけ無視されてないんだと感謝しながら今日はこれまで!










2009/08/04 22:26:08|飛行機関係
”オテンバ”エンジン取り付け

ボチボチですが、オテンバの製作を進めています。
最近は気分が乗った時にしか気が向かずなかなか進みません。

図面通りENGマウントも正立にすればちゃっちゃか進む物を見てくれを気にして約135度の傾斜を付けてマフラーを胴体の下側に出す魂胆です。

マウントは和式の便所タイプはやめて、バックプレートにアルミの板をくっつけて防火壁に直付けです。

サイドスラスト、ダウンスラストを出すため厚さの違うスペーサーを付けました。図面指示のスラストが付くか心配ですが…。

カウリング部は現物合わせでシコシコとシリンダー部分を削り落としエンジンを中央部に納めます。

とりあえず今日はここまで!







2009/08/02 10:34:36|飛行機関係
GPSで飛行経路解析! その2

昨日は待望のGPSを搭載しての飛行でした。

2週間振りの飛行で曇りがちではありましたが、風も微風で朝は北から、午後は南よりで4フライト消化。

赤線の飛行経路は北風で左へ離陸です。

ここで解ったのは、
@1フライト時間9分18秒
A最高速度191q/h 平均速度79.3q/h
B飛行距離12.3q(2回飛ばすと家に着いちゃう)

右側のグラフは飛行距離に対しての高度が読めます。
一番高い位置はフィギア9です。
@2ポイントロール降下後引き起こした水平の高さとセンターのストールターンスナップロール後の引き起こしの水平の高さが違うことが解りました。
A3回切り返しロールのスタートの高さと終了時の高さの違いなどが読めます。

まだまだ一杯ありますが、少しずつ飛ばし癖を取っていけたら良いなと思っています。


黄線の飛行経路は南風に変わり右側へ離陸です。
Pターンをしましたが、対岸まで行っています。
これが解ったのもGPSの成果。もう少し小さめにターンしないといけませんね。