酒と魚と肴 『 酔 心』

全国各地の日本酒・本格焼酎の品揃えにはチョット自信あり。 プレミアム価格のものは仕入れないから値段もリーズナブル♪ 運が良ければ希少な逸品に出会えるかも? 魚も野菜も地物は元より各地の市場・漁協からの直接仕入れで他店では味わえないツマミがてんこ盛り!! ワンランクアップの居酒屋を目指してます♪
 
2025/04/15 14:29:03|お食事・お酒
すっかり春めいて
昨日からの南風が海の中を模様替え
獲れる魚がすっかり冬から春へとなりました
先週末に『最高♪』とお知らせしたブリもどこへやら
その代わりに見た目はソックリなヒラマサがやってきた
(ヒラマサはまだ高いので今週末予定困った)
はやばやとハモも顔を出し個人的には高テンションw
仕入れに時間がやたらとかかってしまい
仕入れた魚の量から今夜の仕込みはかなりキツくなっております
早い時間はちょっとバタバタしていることをご了承ください困った

 さわら   網 代  脂ノリノリ 
 は も   真 鶴  天ぷら・フリッター
 えぼだい  小田原  刺身OK
 ほうぼう  小田原  活〆!
 かいわり  小田原  刺身派?塩焼き派?
 すまがつを 高 知  人気上昇中♪


 

 







2025/04/11 12:53:56|お店の状況
本日の状況
夕方にポツリ雨とくるかもしれませんが
お天気の大きな崩れはなさそうです
お桜見物出来そうなので酔心来店前に
新宿(しんしゅく)公園へお立ち寄りくださいw
ハト公園の方がわかりやすいかな

今夜は小上がり(テーブル席)満席となっているので
来店予定の方はカウンター席の予約をお願いします







2025/04/10 11:25:58|お食事・お酒
『白がす海老』握り
生の握りが旨いのは酔心のお客さんなら周知の事実
頭を取りカラをむいて塩水の熱湯で1秒湯引きし氷水に取る
このひと手間が『白がす海老』をさらなる高みへと導く
(今回初めて教わった食べ方)
まさに『珍味佳肴』とはコレのためにある言葉では...
と思いつつほおばるも
一口、二口と噛みすすめると悶絶卒倒しそうになる
言葉なんて出てこない
目をつぶって噛みしめるのみ
永遠と噛みしめていたい思いで飲み込むのがためらわれる
今夜売れなきゃ明日も自分で握って食べられる...
売れなきゃいいのに、とさえ思っちゃう...







2025/04/09 11:41:01|お食事・お酒
正式和名 くろざこえび
なのに石川県では『白がすえび』とは、これ、いかに?
石川県では近種の『とげざこえび』『赤がすえび』と呼び
赤ガスエビより白っぽいことから白ガスエビと呼びます
またガスエビ属で一番大きくなるのがこの白ガスエビ
それにしても何年振りの入荷かな
赤ガスより獲れ高が少なく人気も高く...高値安定
しかも仕入れ先が『金沢中央市場』になってからは
正箱(3s入)でしか買えないのでますます困難...
でも同業者いはく、正箱でも『買える』のがラッキー
今回は市場担当者の多大なるご協力wのもと
「一箱、お願い!!」と二つ返事で買いました
(おそらく過去一番安いかな)
それでは、今夜から皆さんのご支援もよろしくお願いします







2025/04/09 10:17:01|お食事・お酒
思った以上の出来上がり
なんだかいつの間にか暖かくなりましたね
先週までの寒さはどこへ?w
店先のチューリップも満開になり『春』を実感します
風が吹けばチラチラと桜吹雪も舞います花

仕入れの時に『まる』(1尾丸々の意味?)じゃ多いかなぁと
でもコレも仕込んでみたかったので買いました
切り身にしてかるぅ〜く降り塩を一晩
適度に水分が抜けたところで自家製の『漬け床』へ
昨夜切れ端を試食しましたが...ンマァ〜イハート

 *さわら(金沢産)粕漬け(写真左)
 *サーモン(富士宮産)西京みそ漬け(写真右)


以前はこの時期になるとイヤッてほどもらえた酒粕
近年は蔵元さんもあれやこれやと使い方を考え品不足困った
これもSDGsになるのかな?
毎年平塚八幡宮の初詣でふるまわれる甘酒も
一昨年から酒粕不足で中止となりました
有名どころの日本酒(いわゆる、入手困難酒)の酒粕となると
かなりの金額を出さないと手に入りません怒る
酒粕も酒質(純米⇒純米大吟醸)が上がると上品な味になるんですよ
だから今回は純米大吟醸の酒粕(銘柄名は秘密w)で
粕床を作りましたチョキ
酒の肴より定食で食べたいかなwww