酒と魚と肴 『 酔 心』

全国各地の日本酒・本格焼酎の品揃えにはチョット自信あり。 プレミアム価格のものは仕入れないから値段もリーズナブル♪ 運が良ければ希少な逸品に出会えるかも? 魚も野菜も地物は元より各地の市場・漁協からの直接仕入れで他店では味わえないツマミがてんこ盛り!! ワンランクアップの居酒屋を目指してます♪
 
2025/05/23 12:38:00|お食事・お酒
初物の地物・そら豆 GET!!
平塚市内で無農薬・有機肥料栽培に取り組んで
酔心のわがまま野菜までを栽培してくれている
『よかんべ〜』代表大濱さん
「初物のそら豆が採れたよ」と連絡あり
ウキウキイソイソと引き取りに行ってきました
普段スーパーや八百屋で見かける品物とは大違い困った
酔:「えっ、この大きさ???」
よ:「コレ以上大きくしようとすると虫に食われちゃう」
  「売ってんのはどれだけ農薬を使ってるんだろう???」
この一言に彼女の思いと苦労のギュウギュウ詰めを感じました泣く
だから美味しくないわけがないんです
びっくり







2025/05/23 10:44:36|お店の状況
日本酒のメニュー
体感的にも梅雨近し的なお天気怒る
今週末は雨予報、シッカリ休養ですw
これからの時期の高温多湿は
我々飲食店が特に気を付けなければいけない季節
皆さんも食材(飲食物)の保管には充分にお気を付け下さい

店内の壁に貼ってある『日本酒メニュー』の短冊ですが
ただいま書き換えをしております
シンプルに見やすく、鋭意進行中スマイル
現状は書き込み等があり見ずらくなっております
今しばらくご勘弁ください

 







2025/05/22 12:13:22|お食事・お酒
野菜は夏模様
し暑くて、まるでもう梅雨入りしたみたい
でも去年の梅雨より14s減量の身体は汗も少なめ困った
改めて実感、減量で良いことずくめスマイル
洋服代が、かかったけどねwww

東北方面の『わらび』が出荷最盛期
値段もかなりお手頃になっているので
以前、青森の山菜かあさんから教わった『たたき』に挑戦
挑戦と言っても、ひたすら包丁でたたいて
ご飯や冷や奴に掛けるだけw(ネバネバ系)
これで春の山菜も北海道の『行者にんにく』を残すのみですね

 ヤングコーン  秦 野  出始めで高めです
 水なす     泉 州  酔心の夏野菜と言えば
 ミニ野菜各種  秦 野  きゅうり・大根・二十日大根







2025/05/20 11:40:14|お食事・お酒
梅雨前に夏?
朝から暑いっす困った
『春のうららかさ』を感じることなく
このまま夏に向かって突っ走る、ことは無いだろうね
でも今日は埼玉・秩父では35度超えの猛暑日になるとか
水分補給をお忘れなく汗

地上とは打って変わって『春』が遅れていた相模湾も
ようやく春の顔になりました
先週末あたりからは漁獲量も増えお値段もお手頃にスマイル

 えぼだい  真 鶴  刺身、イケます
 いさき   真 鶴  今が旬
 黒むつ   真 鶴  マイナーだけど人気高し
 本かます  小田原  そろそろ産卵近し
 かいわり  小田原  今季は豊漁にて格安
 活とり貝  三河湾  サイズ、ゲット!!







2025/05/16 11:10:00|お食事・お酒
苦節〇年 夢、かなう『若・本ししゃも』
食べ物に関していくつかの夢があります
いくつか...欲を言えば無限かなw
その中でも5本の指に入るであろう『夢』が本日一つかないました
(鮭児・ぶどう海老・マスノスケetc)
大げさに言えば、全身震えておりますwww

みなさんが『シシャモ』として食べているほぼ100%はカペリン
スーパーなどでは樺太シシャモと表示されています
その格安の偽シシャモとは種が異なる超高価な『本シシャモ』
日本の固有種でシャケと同じく『塑河回遊魚』と呼ばれ、
普段は海を回遊し産卵のために生まれた河川へ遡上します
しかも本シシャモは北海道の太平洋側16河川だけに遡上!
そしてその河川で漁がおこなわれるのは10月1か月だけ
しかしここ数年、不漁のため資源保護で猟期は数日...
高いというより幻の魚...

そんな本シシャモの幼魚が北海道の定置網に入る!?
と聞いたのは十数年前のことでした
本シシャモ産地の漁協に問い合わせても
河川に遡上してくる魚を獲るので海の定置網とは無関係
相模湾の定置網なら多少の融通はききますが
北海道の定置網なんてまったくの無縁...
万策尽きて諦めたと言うか、ほとんど忘れかけてたwww

ところがGWが明けたころ、とある縁で『運が良ければ』の条件付きで
定置網の『若・本シシャモ』入手の話が舞い込んできたんです
早くココに載せたくてしょうがなかったのですが
『運が良ければ』なので現物を手にするまでは半信半疑

で、とうとう今朝5パックだけ(100尾くらい?)届きました!
どう見てもワカサギにしかみえません!!!
早く食べたい!!、と思いながらもブログ優先
さて今夜一緒に食べてみませんか?www