アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/11/07 6:00:00|四季を味わう
今日は「立冬」です
つい、この間まで「暑い!暑い!」と言っていましたのに、今日は二十四節気の立冬です。
解説を読みました。
「立冬を迎えますと、暦の上では冬が始まります。日は短くなり、木枯らしが吹き、北国の山間部からは初雪の便りも届く季節です」とありました。
冬もすぐそこです。







2024/11/06 6:00:00|独り言
「動く交番」のお目見え
警察も人手不足なのでしょうか、駐在所や交番の維持が難しいそうです。
そこで、「動く交番」というものが、出現したそうです。
一定のサイクルで地域に車で出向き、交番の業務をするのです。
しかし、今のところPR不足のためか、あまり立ち寄る人がいないそうです。
どこかで見かけたら、特別の用がなくても、労をねぎらう意味で、立ち寄ってはいかがでしょうか?







2024/11/05 6:00:00|独り言
デブリの取り出しが一歩進む?
福島の原発で、ようやくデブリの取り出しが一歩進んだようです。
とは言え、今回は目方で3グラム以下、大きさで5ミリ以下だそうです。
全体では880トンもあるとか・・・。
先を考えると、気が遠くなりそうな数字ですね。
事故が発生すると、そんなに大変なものを、また、再開しようとしているのですね。







2024/11/04 6:00:00|四季を味わう
柿が色づき始めました
うちの裏庭に、甘がきの木があります。
日当たりが悪いので、毎年赤くなるのが遅いです。
北向きの雨戸を開けると、毎日少しずつ色がついていくのが楽しみです。
今年は柿の当たり年らしく、どこのお宅でも沢山なっていますね。







2024/11/03 6:00:00|独り言
今日は「文化の日」
今日は文化の日なので、改めて定義づけを調べてみました。
文化の日の趣旨は、「自由と平和を愛し、文化をすすめることを目標として定められたれた日」とありました。
この日は、明治天皇の誕生日であったことから、昔は明治節と呼ばれていたそうですが、1946年11月3日に日本国憲法が公布された日に因んでいるそうです。
では、5月3日は何だろうと、調べてみました。
すると、1947年5月3日は、日本国憲法が施行された日とありました。
「公布」は成立した法律などを、国民に周知することで、「施行」は実際に効力を生じることをいうそうです。