アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/09/16 6:00:00|独り言
100ⅿ走のような、トップ争い
昨日の、世界陸上の男子マラソンは、まるで100ⅿ走のような,壮烈なゴール争いでした。
見た瞬間に、「2時間余を使ったレースは無駄だった」と感じましたが、これは言い過ぎでしょうか?







2025/09/15 6:00:00|独り言
身近な品物で発電は出来ないか?
最近話題になっているのが、洋上発電がコストのかかり過ぎで頓挫してしまったようですが、発電計画に影響があるそうですね。
私はいつも考えているのですが、身近にある道具で、わずかずつでも発電が出来るように出来ないものでしょうか。
スポーツジムで、重い物を持ち上げていますよね。
あれに発電機をくっつけて、発電は出来ないものでしょうか。
帰りに生産するときに、「電気を〇〇円生産していただきましたので、その分はお引きしておきます」なんていうのはどうでしょう!?







2025/09/14 20:21:05|独り言
「遊び心」を持ちたいもの
先日新聞を読んでいたら、「遊び心」という言葉が目につきました。
私の好きな言葉なんですが、しっかりとした定義づけが知りたくて、辞書を引いてみました。
すると・・・「物事を自由な発想で捉え、楽しさや創造性を追求する心の持ち方や態度」と説明してありました。
なるほどと思いながら、毎日をこのような心掛けで生活していると、人生は楽しいだろうなと思いました。
それと同時に考えたことは、最近起きた痛ましいストーカー事件など、「遊び心」のない人だったんでしょうね。
(写真のウチは、遊び心イッパイの設計だそうです)







2025/09/13 6:00:00|独り言
全ては、繋がっている
新聞の土曜特集に、森を育てている方の話題が載っていました。
当年53歳の女性で、元はキャリア官僚だった方が、コンサルタントとして、森林に関心がある企業と自治体、森の持ち主をつないだり、企業に森林の利活用について助言をする会社を立ち上げたそうです。
この方の言葉が印象的でした。
「山村に住む人たちだけで森を守ることは、もはや立ち行かない。企業や都市に住む人たちがどう森とつながり、森を残していくか。私たちに課せられた課題です。」「森と里と川と海は全部つながっています。その源である森をきちんと守っていくことが、私たちの暮しのために大切です」







2025/09/12 6:00:00|独り言
増えつつあるデマンドタクシー
タクシーの運転手さん不足を解消するためと、高齢者の足の確保から、デマンドタクシーが増えてきているようです。
簡単に言うと、ワンボックスカーなどにより、地域を限定した乗り合いタクシーのようなものです。
しかし、人間は知恵があるもので、何とか需要に合わせたルールを考えるものですね。
上手に普及させてほしいものです。







[ 1 - 5 件 / 493 件中 ] 次の5件 >>