アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/11/14 6:00:00|独り言
海に沈む南の島
国連開発計画によると、皆も太平洋の島国ツバルは、2100年には何の対策も取らないと、国土の95%が高潮で水につかると予測されている。
そこで、オーストラリアに移住できる「ファレピリ連合条約」の申請が始まり、人口約1万1千にのうち、その8割の8750人が申請したそうです。
大変なことですね。
ところが、ある国の親分は、「史上最大の詐欺」と主張し、途上国支援も縮小させているそうです。







2025/11/13 6:00:00|独り言
酷暑で労働損失は1兆ドル
最近の新聞で読みました。
英医学誌の発表によると、2024年に暑さによって建設や農作業を中断するなどして、6390億時間の労働生産性が失われ、所得の損失は1兆900億ドルに達したとありました。
そのほかの損失では・・・
@山火事で生じた微粒子で15万人が死亡
A1961〜90年と比べると2015〜24年は、世界の陸地の64%で大雨 
 が増加
B極端な干ばつが起きた地域は過去最高の約61%
このような統計数字をどんどん発表していただき、温暖化による損失を、私たちはよく理解する必要があるでしょう







2025/11/12 6:00:00|独り言
画期的なビル「アクロス山」

天神中央公園に隣接する複合施設「アクロス福岡」南側のステップガーデン。高さ60mの階段状の斜面に緑があふれ、まるで自然の山のように見えることから、別名「アクロス山」と呼ばれています。公園の芝生からステップガーデンの最上階まで緑が連続して見えるよう、さまざまな植物が植栽され、現在では約200種に。CNN.comの「世界で最も美しい10のスカイガーデン」に選ばれたこともある、都心のオアシスです。
土・日曜、祝日のみ開園している屋上展望台からは、北は福岡タワーや博多ポートタワー越しに玄界灘を望み、南は中洲方面のにぎやかな光景と油山公園などの山並みを眺めることができます。








2025/11/11 6:00:00|独り言
北海道で伊勢海老の稚魚確認
海水温の上昇が原因でしょうか?
北海道沿岸で、伊勢海老の稚海老が見つかったそうです。
ただ、伊勢海老の成体は確認されておらず、冬場の水温が低すぎるために、越冬するのが難しいらしいというのが、現在の見解だそうです。
しかし、北海道では水温上昇のために昆布が育ちにくくなっているようで、日本の海も温暖化の影響が出てきています。







2025/11/10 6:00:00|その他
いい旅でした
五日から七日まで、二泊三日で蒲郡・沼津へ旅に行ってきました。
倅がプレゼントしてくれた、旅行クーポンを使いました。
初日は、富士山が雲の上にチョット顔を出す程度でしたが、二日目は雲一つない青空で、沼津港から千本松原に向かって、海岸線を歩きました。
わずかに雪がある富士山の雄姿を、正面に臨みながら、よい旅でした。







[ 1 - 5 件 / 553 件中 ] 次の5件 >>