アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/11/18 6:00:00|独り言
1平方キロ当たり1トン超え
新聞によりますと、日本沿岸の海底に沈殿するマイクロプラスチックが、1平方キロ当たり、1トンを超すとの調査結果が出たそうです。
フランスの海洋環境調査団体の日本支部と、全国の国立大学との共同プロジェクトで調査した結果です。
検出されたものは、日本で使用頻度の高いポリプロピレンやポリエチレンが多く、河口付近の数値が高いところから、大陸からの漂着ではなく、国内から出たものと見られるという。
わが国でも、プラスチック対策を真剣にやらなければいけませんね。
写真は新聞に載っていた、「海底の泥に含まれていたマイクロプラスチック」です。







2025/11/17 6:00:00|独り言
「寒い!」が来る
今週の半ばは、「寒い」日が来るそうです。
2〜3日過ぎると、多少温かいとか・・・。
インフルエンザが流行っています。
うがいと手洗いです!







2025/11/16 6:00:00|独り言
熱帯林基金が発足
今月10日からブラジルで始まった、COP30の前に開かれた首脳級会議で、世界の熱帯雨林を保護するための基金が発足しました。
新聞の記事によりますと、「ノルウエーが30億ドル、ブラジルとインドネシアが各10億ドル、フランスが5億ドルを拠出。日本など53か国が基金を支持しているという」とありましたが、わが国も「支持」などという表現にとどまらずに、積極的な数字を示してほしいですね。
軍事費の費用を少し下げてでも・・・。







2025/11/14 16:19:28|独り言
名優!名言!!
大スターの仲代達矢さんが、この世を去られました。
本当に、スケールの大きな役者さんでした。
もうずいぶん前になりますが、私は藤沢で邦楽の会の司会を仰せつかったことがあります。
その時に、無名塾の研修生が、能登の御陣所太鼓のような太鼓をご披露してくださいました。
終わってからインタビューに行きますと、全員が汗まみれで、息が切れて話ができない状態でした。
あの迫力をそばで感じたのは、私だけだったでしょう。
また、全員がとっても礼儀正しく、こちらが感動しました。
ああいった、若者を育てたのは、仲代さんだったのですね。
椿三十郎で、胸から噴き出す血潮は、今も忘れません。
新聞のコラムの末尾にあった言葉を、そのまま伝えます。
晩年は、青春ならぬ「赤秋」(せきしゅう)という言葉を好んでいた。
秋を彩った紅葉は、いつか朽る。せめてその時が訪れるまで、残された瞬間を真っ赤なまま生き切ろう、と。
真っ赤なままの葉が一枚、大地に帰った。







2025/11/14 6:00:00|独り言
海に沈む南の島
国連開発計画によると、皆も太平洋の島国ツバルは、2100年には何の対策も取らないと、国土の95%が高潮で水につかると予測されている。
そこで、オーストラリアに移住できる「ファレピリ連合条約」の申請が始まり、人口約1万1千にのうち、その8割の8750人が申請したそうです。
大変なことですね。
ところが、ある国の親分は、「史上最大の詐欺」と主張し、途上国支援も縮小させているそうです。







[ 1 - 5 件 / 557 件中 ] 次の5件 >>