アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/12/15 6:00:00|独り言
食品ロス対策に、政府が指針
「食品ロス」が、社会問題になっていますが、厚労省は飲食店からの持ち帰り対策として、衛生ガイドラインの案をまとめました。
それらは、・・・・
・食中毒などのリスクを理解する
・お客が自分で容器に詰め替える
・容器は店側が提供する
・飲食店は、状況によって持ち帰り可能かどうか判断する
以上のような、条件が示されています。
旅行などに行くと、「食べきれないほど、お料理が出た」と喜んでいましたが、これからは適正な量が望まれるのでしょう。







2024/12/14 6:00:00|独り言
なるほど・川柳
我が国には、「川柳」といって、わずか十七文字で、人生の機微や人々の哀歓を分かりやすく詠んだ、読む人を「うーん!なるほど・・・」とうならせるような、素晴らしい文化があります。
何かとギスギスしている、今の世の中・・・
これからは折に触れ、季節の合った古川柳を紹介して、日本人の感性の素晴らしさを味わっていただきたいと思います。

今日は忠臣蔵の討ち入りの日。
忠臣蔵にちなんだ川柳をひとつ・・・。
石と野は 大きな忠と 不忠なり
「石」とは大石内蔵助のこと、「野」とは大野九郎兵衛のことです。

 







2024/12/13 6:00:00|独り言
恐ろしい、人口減少
このところ、人手不足と並行して、人口減少がマスコミで話題になっています。
それらを読むと、近い将来に、日本は大変なことになるようです。
しかし、このような統計的なことは、以前から分かっていたことで、政治にかかわる方々は、このようなことをどう考えていたのでしょうか?
何しろ、うすら寒い国ですね。







2024/12/12 6:00:00|独り言
物凄く、でっかい橋!
だいぶ前の日、国道246を車で走りました。
神奈川では有名な、ものすごい橋げたの下を通りすぎたら、何ともっと大きな橋げたの工事をしていたのです。
どうやら、第2東名の橋のようです。
人間は、どこまで欲望を満たそうとするのでしょう。・







2024/12/11 6:00:00|独り言
お魚が食べられなくなる
地球熱湯化で、魚の生態系が変わり、このままではいずれ魚が食べられなくなるようです。
肉は食べ過ぎると体に良くないし、牛はCO2で評判が悪い。
こうなったら、大豆に頼るよりしょうがないですかね。