アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/12/29 6:00:00|独り言
災害避難所での事故
大きな災害で、避難所に行かれた方で、特にお年寄りの死亡事故が多いようですね。
生活環境が変わり、他の人への遠慮からストレスがたまり、リズムを崩すのは当然かもしれません。
しかし、見逃されているのは、運動不足による体力の衰えだそうです。
避難所のお世話をなさる方々も、本当に大変だとは思いますが、避難している方々に、避難所の仕事をしてもらい、運動不足を解消するようなメニューは造れないものでしょうかね?
かかわっていない者の勝手な言い分でしょうか?







2024/12/28 6:00:00|独り言
何だかすごそうな「グリーン水素」
テレビニュースで、「グリーン水素」という言葉を聞きました。
どんなものかとネットで調べたら、次のようなことが書いてありました。
 

グリーン水素は、製造時・利用時ともにCO2を排出しない、脱炭素化に役立つ新しいエネルギーです。再生可能エネルギーの有効活用を促す役割もあり、世界的に普及すれば気候危機対策にもなることが期待されます。
現在、国内外でグリーン水素の導入・利用拡大への動きが加速しており、自治体や企業でも具体的な取り組みが行われている状況です。今後も、グリーン水素の普及を目指して取り組みを進めていくことが求められます。
グリーン水素の情報収集により知識を深めたい方や、認知拡大を目指す方は、H2 & FC EXPO 水素燃料電池展への参加をぜひご検討ください。

何だか脱酸素の新エネルギーのようですね。








2024/12/27 6:00:00|四季を味わう
少年院で点字の指導
先日のテレビニュースで見ました。
どこかの少年院で、受刑者に点字の絵本作りを指導しているそうです。
そして、出来上がった絵本を視覚障害のお子さんに読んでもらい、「自分のしたことが、世の中の役に立った」ということを体験してもらうのだそうです。
このニュースを聞いていて驚いたのは、受刑者に両親から絵本を読んでもらったことのある人が、いなかったそうです。
すごいのは、「絵本って何ですか?」という質問があったようです。
やはり、こういった所へ来る若者は、満たされていないのですね。







2024/12/26 6:00:00|四季を味わう
この冬の長期予報
先日の朝のニュースで、この冬の長期予報を発表していました。
1〜2月は寒く、3月は春の来るのが早いそうです。
3月を楽しみに、しばらくジッとしていましょう。







2024/12/25 6:00:00|四季を味わう
夏ミカンが豊作です
庭の夏ミカンが、だいぶ色づいてきました。
去年は不作だったので、今年は沢山なりました。
柿も豊作で、ずいぶん近所に、お裾分けしました。