アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/06/18 6:00:00|独り言
お猪口付き日本酒のはしりだとか
新聞で、日本酒のお猪口の話を読みました。
その記事の中の写真で、駅弁と共に売り出した、日本酒の瓶に、留め金のついたお猪口付きの物が売り出されてとありました。
何か、子どもの頃に見たような気がします。
旅行ブームが始まり、駅弁と共にお酒も売り出されたのですね。







2025/06/17 6:00:00|独り言
知床のカラフトマスがピンチ
知床が世界自然遺産に登録されてから20年になりますが、登録理由の大きな要素は、「海と陸の生態系の豊かなつながり」でした。
その大きな柱である、カラフトマスが激減しているそうです。
減少の原因は、温暖化による海水温の上昇だと結論付けられました。
ここにも人間生活が影を落としていますが、ヒグマなどの野生動物のエサの減少ばかりではなく、産卵を終えた固体からは、海で蓄えた窒素やリンなどの栄養塩が放出され、川やその周辺の土壌を豊かにするのだそうです。
 







2025/06/16 6:00:00|独り言
今日は「父の日」
今日の、6月第3日曜日は「父の日」だそうです。
5月の「母の日」に比べると、少々影が薄いですが、でも、近ごろはお父さんもプレゼントをもらうことが多くなったようで・・・。
父の日は110年前にアメリカで発祥したと新聞で読みました。
プレゼントの品物も、昔はネクタイがダントツだったのが、今はパジャマなどが増えているそうです。
プレゼントも、企業戦士から我が家のパパに変わっているようです。
商業界のあおりだとの意見もあるようですが、でも、「祝い」「感謝」と言った行事は多いほどよろしいのではありませんか?
そこで、多額の金を動かさないのならば・・・。







2025/06/15 6:00:00|独り言
ハエに悩む牛をハチがお助け
新聞の話題です。
牛に群がって、血液を吸うサシバエへのストレスで、牛の体重が減ったり、搾乳量が減ったりする被害があると知りました。
さらに深刻なのは、感染症だそうです。
ところが、サシバエのサナギに、キャメロンコガネコバチが産卵をすると、ハチはサナギの養分で成長し、サナギの中のハエは死滅する結果が出ました。
まだ、効果に差があるようですが、期待が持てそうな話です。







2025/06/14 6:00:00|独り言
「仮装身分捜査」が初手柄
警視庁の捜査員が、闇バイトの応募に対して、架空の身分証明書を使って応募し、犯罪グループに接触して、容疑者の摘発をしたと新聞で読みました。
この事件は、「捜査員が架空の資料を使う」ということで、おとり捜査的な面もありそうですが、事の悪質さや非情な面からみて、やむを得ないでしょう。
海外での犯罪グループも絞り込まれ、捜査関係者のご苦労は計り知れませんが、どうか、世のために頑張ってください。