アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/06/23 6:00:00|独り言
外来種の放出?
また、外来種の肉食魚が、日本の河川で見つかったそうです。
ネットで見たら、観賞用として、簡単に手に入るのですね。
そうして、飽きたら川へ放すというのは、あまりにも無責任なやり方です。
以下は、ネットに載っていたニュースの抜粋です。

生態系への悪影響が強く懸念されている肉食の外来魚「コウライオヤニラミ」が去年、群馬県の利根川水系で見つかっていたことがわかりました。
この魚はこれまで宮崎県でしか見つかっておらず、関係者が警戒を強めています。







2025/06/22 6:00:00|四季を味わう
このアジサイ、何故か好きなんです。
今は、アジサイが盛りですね。
アジサイは、咲いている期間が長くていいですね。
また、種類の多いことよ。
元は、ガクアジサイだそうですが、ガクアジサイの方が、花は地味ですね。
しかし、ウチの近くに、とってもきれいな花があるんです。
写真を撮ってきましたから、ご覧になってください。







2025/06/21 6:00:00|四季を味わう
「夏至」です
今日は二十四節気の「夏至」です。
解説を読みますと、「1年で、昼の長さが最も長くなる頃」とありました。
もう、昼の時間が短くなるんですね。
何だか、寂しい気分です。







2025/06/20 6:00:00|独り言
家庭用精米機が売れるかも・・・?
令和の米騒動の最中、ここで、家庭用の精米機が売れるかもしれませんね。
しかし、使ってみたらどんなものか・・・。
まず、玄米が簡単に手に入るのか?
味はどうなのか?
後に、糠がのこるのか?
このあたりは、どうなのでしょうね?







2025/06/19 6:00:00|独り言
「憐れむ」ということ
先日、新聞のコラムで、興味深いことを読みました。
聖書の冒頭に、「悔い改めよ」とあるそうですが、筆者の方はこの言葉が気になるのだそうです。
そこで、新約聖書は古代ギリシャの庶民の言葉で書かれているので、「コイネー」を読んでみたと書いてありました。
そうすると、「悔い改める」はコイネーではメタノエオーという、メタ(変化)+ノエオー(認識する)で、「考え方を変える」というのが原義だとありました。
なるほど、翻訳されたものは、その訳者のわずかなニュアンスによって、かなり意味合いが違ってくることがあるでしょう。
とは言っても、私のような語学に疎いものは、どうにもなりませんがね。