アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/06/13 6:00:00|四季を味わう
紫陽花が盛りです
梅雨の入りが遅れているようなので、「これが最後か」と、総合公園にウォーキンに行ってきました。
園内の紫陽花が見ごろです。
紫陽花は花が長く、また、それぞれが少しずつ違うんですよね。
雨に濡れて、カタツムリが這っているのなんぞも、結構ですよね。







2024/06/12 6:00:00|独り言
カタカナに、目がパチクリ
最近の新聞を見ていると、いやにカタカナが並んでいます。
先日も「トレンド」というカタカナを何回も読まされました。
前後の流れから、「およそ、こういうことだろうな」とは思うのですが、試しに辞書を引いてみると「潮流」と書いてありました。
日本語にこんな良い言葉があるんですから、使ってほしいですよね。







2024/06/11 6:00:00|独り言
タオルと包丁に気を付けて!
いよいよ、ジメジメしてきました。
このところ、テレビや新聞で、梅雨時の食中毒の話題が頻繁ですが、先日の新聞で、食中毒予防の抜け穴を読みました。
それは、台所のタオルと包丁の柄だそうです。
タオルは、ちょっと手先が汚れたときに、何気なくタオルで拭うことをやりがちですが、これで菌がタオルに付着することがあるようです。
そこで、「タオルは毎日交換」することが書いてありました。
それと、包丁の柄は汚れているとありました。
なるほど、刃の部分はよく洗いますが、柄については忘れがちですよね。
肉に触れた手で包丁を握ると、完全に柄は汚れるそうです。
「老爺心」ながら、ひとこと!







2024/06/10 6:00:00|独り言
アゲハ蝶が、産卵に来ました
2階の窓際に、ミカンの鉢植えがありますが、その周りをアゲハ蝶がヒラヒラしていました。
「あ〜、これは卵を産み付けに来たんだな」と思ったので、じっと見ていました。
すると、いろいろな木に触ってみて、ミカンでないとすぐに離れ、ミカンですとお尻を葉っぱに付けて、小さな卵を産み付けているんです。
生き物は、子孫のために、たいへんなんだなァと、眺めていました。
 







2024/06/09 6:00:00|独り言
ガンモ君に、会ってきました
総合公園の人気者だった「カッピー君」が急死して、ガッカリしていたのですが、その後に再びカピバラが来園したと聞いて、会いに行ってきました。
その名は「ガンモ君」
「カッピー君より、少々小さめに見えましたが、やはり優しいお顔がいいですね。
仲間が増えるとよいのでしょうが、飼育が大変なのでしょうかね。