アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/06/18 6:00:00|独り言
やっぱり!AIで大量の電力を使う
先日のブログで、「AIの普及で、消費電力は増えないか?」と、素人の心配事を書いたのですが、案の定、「AI普及で電力需要爆発?」という見出しの新聞記事を読みました。
このままでAIが普及すると、べら棒な電力が必要だそうです。
ただ、救いは「低電力の専用半導体」が開発されると、極めて少ない電力で賄えるようですから、それに期待したいですね。
チョット離れた話ですが、私たちがスマホを使用していると、計算センターのようなところにはデータが集まり、結構大変なのではないでしょうか。
私たち一人ひとりは何も気にせずに操作をしていますが、センターはてんてこ舞いでしょうよね。
ですから、歩きスマホや、電車内での暇つぶしなどは、考えたほうがよいのではないでしょうか。
そんな試算を、マスコミで取り上げてほしいものです。







2024/06/17 6:00:00|独り言
名跡は、お預かりするもの
先日の、NHKの芸能番組で、義太夫語りの襲名披露をテーマにした放映を見ました。
その番組の一つの話題が、「古い名跡を継ぐということは・・・?」ということでした。
最近に昔からの大名跡を継いだ方は、「自分の肩に、重さがずっしり!」と述べておられました。
また、ほかの大幹部の方は、「名跡は、お預かりするもの」という表現を使っておられました。
なるほど、昔からある大きな名前を継ぐということは、そういう意味合いがあるんでしょぷね。







2024/06/16 6:00:00|独り言
被害者8600人、被害額20億円
何の数字か、お分かりになりますか?
「副業詐欺」という、新手の詐欺の被害数です。
「電話で相談相手になるだけで、〇〇万円の収入」
といった勧誘につられた犯罪のようです。
それにしても、被害の人数と額が信じられないですよね。
世の中に、簡単に金儲けのできることなんて、ないはずなんですが・・・。
しかし、私は今はそう思っていても、これだけの人が被害にあっているんですから、私もその環境に置かれると、騙されちゃうんでしょうかね?







2024/06/15 6:00:00|独り言
若者の意気に期待
朝のテレビニュースで知りました。
フィールドアーチェリイを楽しむ群馬の若者が、県内の施設がなくなることに対して、新しい施設を開設したそうです。
ネットで見ましたら、話題として載っていました。
この若者は20代のようですが、自分のやりたいことにひたむきに進むところがうれしいですね。
以下は、ネットの記事の一部です。

 自然の中に整備されたコース上の標的を狙い、得点を競うフィールドアーチェリー場が6日、群馬県安中市内に誕生する。「ぐんこく」の名称で親しまれ、群馬県唯一の群馬国際フィールドアーチェリー(同市)が昨年10月に閉鎖したことを受け、利用者の一人が競技の普及や選手育成に向けて新設を決意。民有林を取得し、手作業でコースを整備するなどして開業にこぎ着けた。特色ある屋外スポーツ場の利点を生かし、人気の拡大や地域振興を目指す。

 







2024/06/14 6:00:00|独り言
太陽光発電のパネルを海に浮かす
今日も、新聞情報の紹介です。
太陽光発電のパネルを、海上に浮かせる技術が進んでいるそうです。
陸上に適した場所が少なくなったのが、この施設のスタートだったようですが、これなら日光は十分にあるし、最近問題になっているケーブルの盗難も心配ないでしょう。
もう一歩進めて、魚用の生け簀を兼ねるのはどうでしょうね?