アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/03/19 6:00:00|独り言
オンラインカジノの実態調査
警察庁から、違法のオンラインカジノの実態調査結果が発表されましたが、何とも恐ろしい数字です。
ネットの記事を要約しますと・・・。
掛け金は1兆2400億円、利用者は336万人。
現在の利用者は196万7000人。
違法であるという認識のない人が4割強という数字がありました。
やはり、ギャンブルにおぼれる人はいるのです。
大阪では、万博会場に、これからはカジノを作るが、賭博の被害を避けると言っていますが、そんなことは絶対にあり得ないと思います。
 



 








2025/03/18 6:00:00|独り言
14年経って、立派な青年に!
東日本大震災の直後のテレビニュースを、思い出しました。
被災地へ行き来する警察・消防・自衛隊の車に、小学生2人がエールを送っているというニュースです。
困難な救助作業に携わる方々は、どのくらい励まされたことでしょう。
その少年が成人して、消防学校を卒業し、ただ今現場で訓練中だそうです。
何とも、心温まるの話題ですね。
日本には、まだ素晴らしい方がおられるのですね。







2025/03/17 6:00:00|独り言
春は火事が多い
統計的にみると、春先は火事が多いそうです。
江戸の三大大火は、すべて1〜3月に発生。
また、山火事も春先が多いとのこと。
落ち葉が堆積して、乾燥することと、春になって人間が山に入ることなどが原因のようです。
最近の家の火事ですと、よく死者が出ますが、昔はあまり聞かなかったように思うのですが・・・。
素人判断で、新建材から生じる、煙による窒息死ではないでしょうか。
防災グッズに、逃げ出せるまでの時間に活用できる、防煙マスクのようなものは開発できないでしょうか。







2025/03/16 6:00:00|独り言
「フェーズフリー」ということ
災害時と平常時の局面(フェーズ)を区別しない「フェーズフリー」という、防災の考え方が広まっているようです。
具体的には、紙コップの外側に計量のメモリを付けたり、バックの中が水漏れをしなく、イザという時にバケツに早変わりなどという商品開発が広まっているとのことです。
発想に原点は、防災グッズとして保管しておくと、平常時は役に立たず、又存在が邪魔になる欠点があります。
そこで、平常時使っているものを、災害時に利用方法を変えるという発想です。
これは、良いアイデアで、いろいろなものに使えそうですね。







2025/03/15 6:00:00|独り言
まるで、花咲か爺さんのお話
ある大学の研究グループが、植物が花を咲かせる仕組みを一時停止させる方法を見つけ、これを使って植物の開花時期を遅らせる研究が進んだと、新聞で読みました。
これが実用化されると、1年中葉物野菜などが出来るそうです。
もう、旬の野菜などという言葉は無くなりますね。