アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/06/26 6:00:00|独り言
新・プロジェクトXを、よく見ています
NHKのプロジェクトXは、だいぶ前に放送が打ち切りになり、最近は「新」の文字を冠して再出発しました。
以前のものは、かなり規模の大きなテーマでしたが、今回は私たちの身近な話題が取り上げられているようで、以前より身近かに感じます。
番組を見ていると、涙が滲んでくることがしばしばなんですが、世の中には自分の仕事に全知全能を注ぎ込んでいらっしゃる方が、たくさんおられるのですね。
いつも番組終了と同時に思うのですが、国会の会議室で、議員さんを対象に観賞会をやってくれませんかね?







2025/06/25 6:00:00|独り言
由緒ある古木を大切に
新聞で読みました。
1945年6月20日の静岡空襲で、楠木は黒く焼けただれ、3年後の春に炭のようになった幹から芽が吹いたそうです。
今は立派になり、二世を育てようと、約100本の挿し木をして、苗木は2本育っているそうです。
この話を読んで、崇善公民館脇の楠木は、崇善小学校創立時に、時の教頭先生が
植えられたとか・・・。
また、総合公園には、広島で被爆をした青桐の子どもが、年々大きくなっています。
こういった歴史的に意義のある古木は、大切に育てたいですね。







2025/06/24 6:00:00|その他
なるほど!裾出しルックは涼しそう。
このところ、梅雨が中休みのようで、真夏がすぐそこです。
先日の新聞で提案されていましたが、ノーネクタイはだいぶ普及したものの、シャツをズボンの中に入れない「裾出しルック」はあまり見られないそうです。
なるほど、裾から首へ風が抜けて、いくらか涼しいかもしれません。
私もさっそく、やってみましょう。







2025/06/23 6:00:00|独り言
外来種の放出?
また、外来種の肉食魚が、日本の河川で見つかったそうです。
ネットで見たら、観賞用として、簡単に手に入るのですね。
そうして、飽きたら川へ放すというのは、あまりにも無責任なやり方です。
以下は、ネットに載っていたニュースの抜粋です。

生態系への悪影響が強く懸念されている肉食の外来魚「コウライオヤニラミ」が去年、群馬県の利根川水系で見つかっていたことがわかりました。
この魚はこれまで宮崎県でしか見つかっておらず、関係者が警戒を強めています。







2025/06/22 6:00:00|四季を味わう
このアジサイ、何故か好きなんです。
今は、アジサイが盛りですね。
アジサイは、咲いている期間が長くていいですね。
また、種類の多いことよ。
元は、ガクアジサイだそうですが、ガクアジサイの方が、花は地味ですね。
しかし、ウチの近くに、とってもきれいな花があるんです。
写真を撮ってきましたから、ご覧になってください。