アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/02/08 6:00:00|独り言
チョッと役立つ言葉遊び<その3>
日本料理が、世界遺産に登録されました。
嬉しいような気がしますが、現代の私たちは、日本料理の恩恵を受けているのでしょうか?
そんな気がしている中で、「和食の基本」ということば遊びを知りました。
「まごわやさしい」です。
私たちは、この言葉の頭文字の食材を使っていると、健康だそうです。
「ま」=豆。「ご」=胡麻、「わ」=ワカメ(海藻)、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=シイタケ(キノコ)、「い」=芋
なるほど、今日は何を食べようかな?と思った時に、この言葉を思い出してみると、健康に役立つ食生活が出来るかも知れませんよ。







2025/02/07 6:00:00|独り言
大根と上手に付き合う方法
大根の辛さが苦手な人がいるようですね。
しかし、大根の辛さは、基本的に根の下の方に集中しているそうです。
何ぜ辛いかは、天敵である虫に食べられなくするためだそうです。
大根降しを作るときも、すりおろす方法によって、辛さを和らげる方法があるそうです。
つまり、私たちの理解によるものなのですね。







2025/02/06 6:00:00|独り言
硬貨廃止論
アメリカ第一主義の大統領の下で、世の中はひっくり返るような状況です。
そんな中で、イ―ロン・マスク氏の提案で、1セント硬貨を廃止するという話題が出ているそうです。
1セント硬貨など使われていない。作るのに3・69セント掛かっているというのが、論法のようです。
なるほど、理屈はあっているようですが、それでよいのでしょうか?
そこで、日本の1円硬貨の製造リスクを、ネットで調べてみました。
諸般の事情から、明確なコストは発表されていないようですが、やはり、3円程度かかっているようです。
因みに、1万円札は、20・4円で出来るそうです。
 







2025/02/05 6:00:00|独り言
人工光合成
新聞で読みました。
何だかわかりませんが、実現すると素晴らしいとことのようですね。
これまでの、自然界の光合成でなく、私たちの力で光合成が出来るらしいです。
とにかく、信じましょう!







2025/02/04 6:00:00|四季を味わう
昨日は「立春」
昨日は立春でした。
このフェイスブックで、二十四節気は忘れずに書き込もうと思いつつ、このところ忘れていけません。
そろそろ、〇〇かな・・・?
立春とは言え、今週は最大の寒波襲来とか!
寒さ対策を万全にしましょう。