アマチュア落語家・壱生の不覚
アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
プロフィール
■ID
rakusitei
■自己紹介
楽志亭壱生と申します。
生まれ付いての人見知り。それを矯正したくて落語を始めました。(多少、矯正過多の気味あり)
退職して早や18年。あらゆることに手を染めて、在職中より多忙な毎日。でも、とっても楽しい毎日です。しかし、寄る年波には勝てず、戦線を縮小している今日です。
■趣味
まず落語実演。コーラス。写真撮影。歌舞伎鑑賞。江戸下町研究、そして、お酒少々(?)
■アクセス数
868,302
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・お知らせ(0)
・独り言(340)
・落語会(17)
・四季を味わう(60)
・その他(6)
コンテンツ
・
どうにかならないですかね?(7/8)
・
今日は「七夕さま」(7/7)
・
「小暑」です(7/6)
・
H2A機、有終の美を飾る(7/5)
・
万博会場で大活躍(7/4)
・
陸上養殖サーモン「おかそだち」(7/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ただのおっさん さまへ(3/27)
・
公道でおもちゃは走れない(3/26)
・
ねばっこ太郎 さまへ(3/22)
・
ラッキーセブンの平塚宿(3/21)
・
お願いがあります。(2/4)
(一覧へ)
リンク
・
伊豆湘南自然薯栽培
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/02/13 6:00:00|
独り言
チョット、失敗談
チョッとした失敗談。
まあ、ご参考になるかと、おしゃべりをさせていただきます。
パソコンのインクの補充用を買ってきました。
その時に、メンテナンスボックスの買い置きを買ってきます。
先日、買いに行こうと思って、在庫を確認のために、事前に電話を入れました。
プリンターの機種を告げて、インクとメンテナンスボックスの在庫を聞きました。
「あります」という返事なので、これから取りに行くと言いますと、「カウンターにお出でください」とのことなので、そこから受け取って、そのまま中身を確認しないで、帰ってきてしまいました。
ここで、メンテナンスボックスが満杯ということで、機械が止まってしまったのです。
差し替えようとしたら、違う機種の物で、使えないのです。
また、出かけて行って、交換をしてもらいましたが、大変に時間がかかりました。
やはり、確認をしてこなくてはいけませんね。
ご参考までに・・・。
コメントする
2025/02/12 6:00:00|
独り言
ショッキングな話
新聞で読みました。
高齢化が進んでいるわが国では、これからどんどんと、認知症患者が増えるそうです。
まあ、統計的にそうなることでしょう。
そこで、認知症の早期発見が、大切と書いてありました。
なるほど、その項目を見ていたら、家族が「おや?」と思ったときに、そのままにしておいてはダメだそうです。
最近は薬品による進行を抑える手段があるそうですが、それも、早期の患者が対象だそうです。
お互いに、避けて通れないトンネルです。
コメントする
2025/02/11 6:00:00|
独り言
玄人と素人
先日の新聞に、能楽師の方のコラムがあり、「玄人」と「素人」について述べておられました。
「素人の反対は玄人で、『素』と『玄』の漢字に共通するのは「糸」がつく。
いろいろな色を重ねて作る黒は『玄』で、能の玄人は多くの演目を稽古して、それらを覚える。
素人の『素』は、混じりけのない純白をいう。能を稽古する素人は、多くの演目を知っている必要はない」
面白いお話ですね。やはり、何かを極める方は、このような考えをなさるのですね。
コメントする
2025/02/10 6:00:00|
独り言
この辺りで、発想を変えなくては?
毎日すごい豪雪です。
天気予報を見ますと「観測以来、最高の・・・」という言葉をよく聞きます。
やはり、異常気象の一部なんでしょうね。
そうなると、この二十四節気の「大寒」のころは、上手に過ごすことを考えなくてはならないのではないでしょうか。
「大学入試試験はここでよいのか?」「この時期の食品の物流方法は、今のままでよいのか?」
考え直すことは、たくさんあると思います。
たぶん、これから数年は、この気象状況が続きますよね。
物流の進歩で、私たちは呑気に構えていて、何でも口に入っていますが、80年前の終戦の時は、とんでもない時代だったのです。
そこまで戻れとは言いませんが、やはり、自分で備蓄をして、冬場の物流の大変な時は、トラックの運転は見合わせる社会に変わっていって、よいのではないでしょうか?
ニュースで、「車がこないので、コンビニの棚は空になりました」などという話は、私たちの知恵で、なくせるのですよね。
コメントする
2025/02/09 6:00:00|
独り言
自分だけよればは、やっぱり駄目です!
先日の新聞で、地域ぐるみでお客様を呼んでいる観光地の話を読みました。
私は熱海の生まれです。
子供の頃に、土曜日の銀座通りは、爪も立たないほどの賑わいでした。
ところが、ホテルがお客様を抱え込み、表に出さないことを始めました。
その結果、町は寂れてしまったのです。
やはり、自分だけでなく、地域全体が潤う街にしなければ、じり貧ですよね。
日本の各地で、地域全体が豊かになる観光地を模索しているようです。
そんな、街に行ってみたいですよね。
コメントする
<< 前の5件
[
146
-
150
件 /
423
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.