桜の花も盛りを過ぎました。 桜が過ぎるとミツバチがやってくるという話をブログで見ました。そういえば昨年もそうでした。 期待します。
@ クロマルハナバチとガルフコースト(サザンハイブッシュ系) クロマルハナバチが庭を飛び交っています。 日に日に頭数が増えて今では6匹ぐらいいます。 縄張りがあるらしく、お互いが近づくと追い払います。
昨年の防鳥ネットの天井部分が残っていたので 「クモの巣かな?」と警戒しているようにも見えます。 じゃまにならないように外しました。 効果があるように思いました。
A ミレニアの実(サザンハイブッシュ系) 実付きが悪いと評判の悪いミレニアも受粉が進んでいます。 とくに人工授粉を頑張ったところは結実が進んでいます。 花の多さが結実率の悪さを補うのかも知れません。
B タイタン(ラビットアイ系) チャンドラーやドレイパーのようなノーザンハイブッシュ系と同じような花芽の状況です。 これが「実が超デカイ」とは本当でしょうか? まあ、チャンドラーやドレイパーもたしかに超大きいです。
続く……
P.S. 液肥PH=4.5〜5.2 EC=0.7〜0.85 なるように配合しています。 0.5L/本 1回/日 そろそろ2回にしようかな。
|