@ ユーリカの色づきが始まりました。 信じられません。虫あかるみでしょうか?病気?まだ5月1日でしょう。 1か月早いです。 色づいた実を一つ、恐る恐る摘んでいただきました。 「何この、パリッとした食感は?」「さわやかな味」
A OPI(オーピーアイ)も色づきが始まりました。 信じられません。まだ5月1日ですよ。病気には見えません。健康そのものの木です。予定より1か月も早いです。露地栽培です。 これも一つ摘んでいただきました。なかなか枝から離れません。 「何この、濃い味わい?」「初めての風味と食感…」「正直、うまい」
B チャンドラー (ノーザンハイブッシュ) 受粉と同時に猛ダッシュが始まりました。 ドレイパーも同様です。一番の大実になるのでよ〜く観察したいですね。 今年は比較対象があるので、おもしろいです。
サザンハイブッシュ極早生のユーリカとOPIをいただくことができて驚きました。舌先糖度計では「10度いっているかな〜」でしたが風味と食感に優れていました。 「うまい、よかった、ほっとした」
まだクロマルハナバチが働いていますが、 「あ〜、ネットを張らなくては〜」 風が強くて、今日はやめてこう。でした。
鳥よけのネット張りとハチの受粉が同時進行の状況です。
まだまだジャムはできません。
|