ようやく日差しが出た朝、いつものようにこたろーに朝ごはんを、とケージを覗くと、
ケージ一面、水様性の嘔吐物が


出るに出られず、クレートの中で固まっていたこたろー。大急ぎで清掃作業


わんこが吐くのはよくあることで、こたも食事の間隔がうっかり長くなったりすると、
胃酸過多になり、これまでも吐くことはよくありました。
でもたいていその直後でも、フードを見せると飛びついて食べていたので、
今回もそうだろうとフードを準備して、こたをケージから出すと、
なんとフードに目もくれず、あちこちふらふらと歩き回って、ペタンと床に寝そべってしまったのです

食べ物命

のこたろーが、食べないなんて前代未聞

(@_@;)
なんとか少しでも食べてくれないかと、頑張ってみましたが、
やっと三分の一を口にしただけ〜(ーー;)
それでも、おなかが空けば食べるだろうと、散歩に連れて行くことに。
今日は息子が仕事休みで散歩に行ってくれるというので、様子を話して、
注意してくれるように頼みました。
かなりの時間が経って、ようやく帰ってきた息子とこたろー。
息子の話によると、途中でまた2回吐いたそうです。 ほんの少し食べたフードも、
結局全部出てしまったということ〜
うんPは、普通に出たようです。でもやっぱりいつもの元気がありません(-_-;)
今夜私は勤務の日でもあり、食べなくなってしまったこたろーが心配で、
このあと、かかりつけの動物病院へ向かいました。
混んでいたので受付けだけ先に済ませて、こたと車の中で待っていましたが、
この時も2回嘔吐
助手の方が呼びに来てくれて、先生に診察していただくと、
「検査と点滴が必要なので、お預かりします。また夕方いらしてください」とのこと。
なんだか不安になりながらも、先生にお任せして病院を後にとりあえず帰宅しました。
心配で、結局夕方までの時間、何も手につきませんでした

夜の勤務も幸い交代してくれる人が見つかったので、夕方も私が行くことが出来ました。
先生のお話によると、一番疑われたのは「膵炎」だったそうですが、
ベットテストという血液検査の結果、大きな異常は見つからず、その心配も無く、
腸を何か異物がふさいでいるのかもということも、数値的には心配無さそうとのことでした。
「点滴をしたら、けっこう元気になりましたよ」という先生のお言葉に、いちおう一安心〜

とりあえず今夜様子を見て、明日の状態でまたレントゲン検査をしましょうとのこと。
今夜と明日朝の療養食を頂いて、こたを連れて帰宅しました。
少しは元気を取り戻したかのように見えたこたろーでしたが、
帰ってしばらくしてから、頂いてきた半ナマタイプのフードをあげてみたのですが、
大好きな半ナマフードすら、まだ匂いを嗅ぐだけで食べようとしません(>_<)
食べることと散歩が何より楽しみのこたろーなのに・・・
いったいどうなってしまったのでしょう

今日一日、こたには辛かったようで、今はぐったりと寝込んでしまっています(-_-;)
明日には、少しでも元気になって欲しいと願うばかりです〜
