こたろーが元気回復してくれて、やっと通常の生活にもどった我が家。
しかし、こたろーに関しては課題が山積

食べられない物まで拾ってゴックンしてしまう困り者〜

日々のお散歩には行かねばならず、
かと言って放っておいては、また“切腹騒ぎ”になりかねない危険性をはらんでいるわけで〜(ーー;)
こたろーは生来、ほんとうに穏やかな性格のわんこで、
小さいときに最低限の躾はして、いちおう出来ていましたし、
身体のどこを触っても決して“怒る”ことはなく、特にものすごく困るということもなかったので、
躾に関しては、こたろーの性格におんぶしてしまい、次第になぁーなぁーになり、
そのまま今に至ってしまったという経緯があります(-_-;)
うちの中ではちゃんと「お座り」や「待て」「呼び戻し」は出来るのに、
気がつけば、外ではほとんど出来なくなっていました


外で飼い主のコマンドが効かないということは、いろいろな面で不都合が起こります。
「拾い食い」は一番の不都合

今回のことで、わんこ仲間やお友達からも、ほんとうにたくさんのアドバイスを頂きました

そこで気付いたのは、こたろーにとって私は“リーダー”でなければならないということ。
リーダーとして、成犬であるこたろーを躾し直せるのだろうかと、
私もこたと共に躾を勉強できる「しつけ教室」など、ネットやショップでいろいろ調べてみましたが、
なかなかこれ!という所に行き当りません。
そうこうするうちに、わんこ仲間からも名前が出ていた
『ジェントルリーダー』を、
もう一度見直してみようと思い調べた結果、“試してみる価値大”であるという結論に至りました。
ずっと以前から、名前を聞いていた商品ですが、扱いが難しそうという先入観と、
見た目にも抵抗感があり、そこまで自分が必要としなかったこともあり、
あまりこれに関する知識がありませんでした。
しかしよくよく調べてみると、
『ジェントルリーダー』は「口輪」ではないことが判明(^^ゞ
わんこの本能に働きかけて、わんこに負担をかけることなく、躾が出来るという物でした
実際に物を見て買いたかったので、昨日○ニディへ行き、こたのサイズに合った物を購入

トレーニングビデオ付き

ん?今どきDVDじゃないなんて、かなり古い

とは思いましたが、基本的に内容の変わる物でもないだろうと勝手にナットク

まずはそのビデオを何回も見て、説明書もしっかり読んで、夕方 早速こたろーに装着。
“初ジェントルリーダー”で、お散歩に出かけてみました


ドキドキ驚いた事に、マンションの外に下ろしたところから、こたの態度が違いました

いつもはまず、最初におしっこする場所を決めるための臭い嗅ぎで、
あっちこっち勝手に動き回るのに、固まって?私をじっと見ているのです。
リードは強く引いてはいけないので、「おいで」と声を掛けて歩き始めると、
こたろーも私の目を見ながら横にしっかりついてきます

リードは緩めた状態ですが、引っ張って道の端っこに行こうとはしません。
何メートルかごとに、「お座り」「待て」をさせて出来たら褒めて
ちょびっとおやつ(いつも食べているフード)、を何度か繰り返して、いつものうんP場所へ。
なんとそこまで、こたろーが地面に鼻をつけることはなかったのです

ちょっと出来すぎ?笑 それでもこのあと、何度かいつもの行動が出ましたが、
これまでになく、寄り道の無いお散歩だったことは確かです

そして今朝の散歩

昨日は初めてでもあり、こたろーも緊張していたのか、今日ヘッドカラーを装着すると
鼻の部分のノーズループを、前足で必死に取ろうとしていましたが、
地面に降ろされると、歩調もゆっくりめに私の横に付いて歩き始めました。
時々、ふっと横道へそれようとしますが、リードを軽く引くと素直に戻ってきます

おやつを使って、「お座り」「待て」の訓練。
リードを引くと、首とあごの境に力が伝わるため、いやでもこたろーは私を見るようになります。
しっかりアイコンタクトも取れるようになるようです。
道にティッシュなど落ちているとまだ行こうとしますが、
リードを引いてすぐにこちらを向かせることが出来ます(^^)v
ジェントルリーダーでの2回のお散歩。まずまずの出だしだと思います。
5年間積み重ねてきたこたろーの生活を、そう簡単に塗り替えることは出来ないでしょうし、
その分時間をかけて、地道に努力していきたいと思います。
こたぱぱにも息子にもビデオを見てもらったので、家族みんな新たな気持で、頑張ります
すべては、愛するこたろーのために