湘南自然薯栽培その3

 
2021/02/02 13:24:01|自然薯
1/6 第二圃場/第五圃場の耕運:Tillage of the second field / fifth field
浜田牧場さんの22馬力トラクターを借りて第二圃場/第五圃場の耕運を実施しました。馬糞を漉き込みしました。後日16日には第一圃場も耕運しました。
Cultivate the second and fifth fields using the 22-hp tractor of Hamada dairy farm. Squeezed horse droppings. The first field was also cultivated on the 16th at a later date.







2021/02/02 10:47:08|自然薯
1/4-5 仕事始め/稲殻燻製:The first bussiness day of the year/Rice husk smoking
新年の3が日は駅伝のTV観戦三昧でした。4日の仕事始めは第二圃場での稲殻の燻製を実施しました。浜田牧場さんから頂いた稲殻を燻製器を使って燻製にしました。燻炭化した稲殻を畑に均等に散布します。(特に畝の周りに)。これらは病虫害の予防に役立ちます。
The 3rd day of the new year was full of watching TV games on the Ekiden. At the beginning of work on the 4th, smoked rice husks in the second field. The rice husks received from Mr. Hamada deiry farm were smoked using a smoker. Spread smoked  rice husks evenly over the field. (Especially around the ridges). These help prevent pests and diseases.







2020/12/30 11:44:35|自然薯
12/29第一圃場の自然薯収穫完了
この圃場の最後の1畝の自然薯の堀上が完了しました。この圃場は5年ほど前から栽培していますが毎年コンスタントに収量を約束してくれる畑です。感謝したいと思います。







2020/12/30 11:41:11|その他栽培
12/28馬糞を貰ってきました。
第五圃場の土壌改良のために大磯乗馬クラブの馬糞を約1トンを車で運びました。約半分を畑に散らし残りを畑脇に置きました。来年早々にトラクターで耕作して(2回に分けて)ふかふかの土壌にしたいと考えています。







2020/12/30 11:35:32|サツマイモ
12/25サツマイモ保存穴にブルーシート掛け
Sさんに聞くと彼は深さ1.5mの穴を掘り釜戸として保存しているそうです。雨で濡れないように穴の上にブルーシート掛けをアドバイスされました。そこで早速ブルーシートを掛けてみました。