湘南自然薯栽培その3

 
2019/06/10 16:44:29|自然薯
5月26日自然薯の定植がピーク
仕込んでいた自然薯の大半の種イモが芽だしして定植しました。第2圃場の約600本と第4圃場の約500本をほぼ1日で定植できました。







2019/06/10 16:39:03|英語
5月22日七夕祭りチームのIES候補館の下見
IESの会館が八幡山の洋館と決まり、関係者と下見をしました。このう洋館の第二会議室がIES(国際交流サロン)になります。他に第一会議室や応接室など立派な設備で安心しました。七夕スターモールからは徒歩20分ほどかかりますが、当日はゲストをグループごとに時間さを付け乍らガイドする予定です。遅いランチをハルルレストランで摂りました。







2019/06/10 16:32:24|旅行
5月20日落語塾の川越ツアー
平成落語塾のバス旅行に参加しました。20名参加のミニバスの予定が大型バスになり1人/シートの快適な旅行でした。雨天の予定が師匠の晴れ男のお蔭で夕方まで雨が降らずに持ちました。喜多院では家光の誕生間、乳母の春日局の居室を見物しました。小江戸と呼ばれる家屋敷を散策してランチは師匠と一緒に蕎麦を食べました。川越祭りミュージアムも見学しました。午後3時過ぎに現地を発ち圏央道を通り15:00前には平塚に戻ることができました。







2019/06/10 16:18:13|マカ
5月19日:春撒きマカ失敗です!
4月に撒いたマカ種ですが、露地、ポッド、鉢で植えたのですが芽は出たのですがうまく育ちませんでした。雑草が目立ってきました。近日中に撤収の予定です。最後の写真は昨年秋に植えたマカです。そろそろ収穫です。







2019/05/14 11:41:57|自然薯
5月14日自然薯圃場の土壌分析結果
耕運した3月の圃場の土を採取して(1週間ほど干して微細の土)4月初めに依頼した土壌分析結果がJAから届きました。第一、第四圃場は〇、第二、第三は△(それぞれ、苦土石灰、重焼リンの追加が必要)でした。今後、対策します。