湘南自然薯栽培その3

 
2019/05/14 11:32:13|その他栽培
5月12日水稲種籾の仕込みの手伝い
浜田牧場さんが委託しているSさんの家で種籾の仕込みを手伝いました。2−3日温水で浸した種籾を干して育苗箱に仕込んで行きます。まず水稲用土をトレーに入れて、潅水します。そして種籾を並べて行きます。そして再度用土を被せます。出てきた育苗トレーをパレットに8箱*15段に重ねて行きます。トレーを入れる人、用土をタンクに入れる人、種籾をホッパーに入れる人、出てきた育苗箱を重ねる人など5人以上の人が必要です。







2019/05/14 11:22:42|その他
5月10日自然薯種イモの発芽
3月に仕込んだ種芋のうちやっと1本が芽出ししました。今年は4月に都内で積雪があったくらいの寒さがあり芽だしが遅れています。昨年に比べ1W程度遅れています。そういえば、筍も例年に比べGW前からやっと芽を出し、現在まだ掘れます。







2019/05/14 11:13:49|自然薯
5月7日大量の有機肥料を無償で頂きました
近くの汚水処理施設で作製された有機肥料を25体頂きました。各圃場の畦間にして漉き込みしました。







2019/05/14 11:09:21|自然薯
5月6日自然薯圃場:マルチ布設完了
4月中旬の畦シート敷設に続き防水(保湿)の目的で透明マルチの布設を開始しました。本日、第一圃場のマルチ布設を終えてすべての圃場の布設と土寄せを完了しました。今後は芽出した自然薯の種イモを順次定植することになります。







2019/05/14 10:50:13|高専
4月27日学生時代の仲間と懇親会
寮生活を一緒にした学生時代の仲間(後輩含む)と新宿のはなの舞にて日中から懇親会を実施しました。夜よりも昼間(午後から)の方が楽しめます。1時間延長しました。