湘南自然薯栽培その3

 
2019/09/09 17:51:32|自然薯
9月9日台風15号の被害:自然薯第四圃場
この圃場は風の影響を受けやすい環境にあり心配していました。先の支柱補強の効果もなくほとんどの畦の支柱が30-50度ほど斜めになっています。また、蔓葉が支柱から落ちている(ケーブルが切れて個所が3−4か所あります。







2019/09/09 17:42:01|自然薯
9月9日台風15号の被害:自然薯第二圃場
ほぼ第一圃場より被害が大です。北風が畦の順方向に強く吹いた為、畦間の防草シートもめくり上がっています。(マルチ抑えも効果なし)。蔓葉が伸びきって薯から切り離されているものが十数本ありました。







2019/09/09 17:35:17|自然薯
9月9日台風15号の被害:自然薯第一圃場
昨夜からの大型台風15号が通過した早朝に被害状況を見てきました。12畦の内支柱の倒伏角度30度(対直角)のよる蔓葉の延びとケーブル切れのよる蔓葉の落下が散見されました。単管支柱だけあって完全な倒伏はなくホットしています。一部蔓葉の伸びによる薯蔓の切れが数本見受けられました。農道の橋に脇の木枝が倒れてかかっており除去して車で通りました。







2019/09/08 8:47:48|黒豆
9月7日黒豆の支柱立てとケーブル張り
都内から息子が手伝いに来ました。台風15号に備えて自然薯圃場の支柱の補強と黒豆の支柱立てと周りをケーブルで囲みました。いずれも台風による倒伏の防止が目的です。写真は黒豆のケーブル張りの様子です。







2019/09/08 8:44:13|自然薯
9月6日自然薯圃場の俯瞰
第一圃場と第四圃場の自然薯の様子です。今年はこれまでのところ順調に生育しています。