伊藤 裕(ゆたか)の明日の風を
「伊藤 ゆたか」の日々の生活、考え方、まちの情報などを、随時お送りいたします。伊藤ゆたかは、市民の目線を失わずに、強いものに取り込まれず、是々非々を貫きます。
プロフィール
■ID
itoyutaka
■自己紹介
今、この国は変わろうとしています。中央集権から地方主権の時代になります。地方分権が進み、私たちのまちは私たちがつくる時代がやってきました。時代は市民自治を求めています。
行政も議会も、自治社会にふさわしい改革がされなければなりません。
今こそ、しっかりとした議論や行動が求められています。子供やお年寄りが、誰もが安心して暮らせる市民が主役のまちづくりを、伊藤ゆたかと一緒に目指しませんか。
■趣味
*親爺ギャグで、周りの空気を冷たくすること。
(夏は冷房知らず。僕の部屋にはエアコンが
ありません。)
*たしなむ程度のお酒。
(誘われたら断りません。ウーロン茶でも、
2次会・3次会までお付き合いします。)
*年に3回くらいのGOLF
*老後の楽しみ(陶芸・山登り)
■アクセス数
125,705
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カテゴリー
・その他(148)
コンテンツ
・
湘東橋2(5/22)
・
湘東橋(5/22)
・
湘東耕地整理組合(5/22)
・
平塚らしい湘南(5/22)
・
手をつなぐまち(5/5)
・
履歴を見ると(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
クラウドファウンディング(5/18)
・
言葉たらずでした(5/23)
・
都民ファーストとは?(5/23)
・
昔のブログを読んだら(6/2)
・
人格者(12/24)
(一覧へ)
リンク
・
平塚市のHP
・
公益財団法人 平塚市まちづくり財団
・
衆議院議員 河野太郎公式サイト
・
今里西の会のHP
・
今里西の会のブログ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/10/04 0:09:53|
その他
脱官僚依存
無謬性(むびゅうせい)という難しい言葉をテレビで言っていたので、思わず辞書を引いてしまいました。間違いや誤りが、無いことだそうです。
官僚が、自分たちは間違いを犯さないと、いうことを表現して使われたのですが、官僚も国民も、官僚は間違いを犯さないものだと、思い込んでいる幻想に対する意識改革がなされないと、政治の主導なんて夢のまた夢です。
大前提、官僚は優秀である。寝る間も惜しんで、仕事もしているのである。政治家が勉強もせず、努力もせずに官僚はけしからんと言っても、無意味である。
官僚バッシングするのではなく、確かに、今まで政治があまりにお粗末であったため、一部で官僚のおごりもあったと思う。が、頼りすぎていた事を改めて、政治が主導するのです。
僕は今まで、政治が主導するなんて恐れ多いことは言えずに、行政と協働しましょうと言うのが、精一杯でした。
帰ってくる言葉は、前の市長からは不愉快だと言われ、今は特に何も言われないが、行政からはフッンという声が聞こえてきそうな雰囲気です。
民主党政権にエールを送りたい。
コメントする
|
コメントを見る(1)
2009/09/29 0:15:31|
その他
日本の農業
友人から、昔平塚の食料自給率が何%だなんて言っていたが、その資料どこに載ってるの。と、問い合わせがあった。
県の発表した資料だと思うが、見つからない。
僕は、面白いデータや情報・心にしみる言葉などに出会うと、手帳にメモる。
探していて、「責任を今日逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない・・・リンカーン」なんて、耳の痛い言葉に出会った。
また、今の日本の農業は、6割の65才以上のお年寄りに支えられていて、全国の農家所得の全体でも、パナソニック1社の売上より小さいそうです。
日本中の田圃240万haの内、1/3の80万haを減反しているのだが、減反政策はすでに崩壊していて、コメ農家の3割が減反不参加であり、千葉県などは7割が不参加だそうです。
農家収入は減る一方で、10年後に日本の農業はあるのか?
民主党のマニュフェストである、農家への戸別価格保証で、日本の農家が守られるのか、育てることができるのか。日本の農業は自立できるのか。
生産者と消費者がミスマッチしていたのでは、どんな施策も功を奏しない。日本の農政は、危ういのである。
こんなメモ書きを見つけて、太郎さんの言っていたカロリーベースの食料自給率は、農水省が予算欲しさの作為だという話を思い出してしまった。
コメントする
|
コメントを見る(3)
2009/09/27 22:14:45|
その他
Poro-cle
マイカーを持たずに、自動車の共同利用について書き込みましたが、札幌市ではPoro-cleと称して、自転車の共同利用を実験的に試行されているようです。
かつて、フランスのレンタサイクルを写真で見て、あまりのかっこよさに感動したものですが、フランスのパリでのベリブ・スペインのバルセロナでのスマートバイクなど、ヨーロッパではすでに導入がされているようです。
我家でも、自動車3台・自転車3台(ただしボロ自動車・ボロ自転車ですが)のように、日本の自転車保有率は世界でもトップクラスです。(0.67台/1人)
なのに、道路インフラ含めて、自転車への認識が薄いのです。
コメントする
2009/09/26 18:53:37|
その他
カーシェアリング
マイカーを維持管理するにも、購入費・車検・整備・ガソリン代・駐車場代等、月々4万円位の経費がかかります。
日常的に車を使わない人たちの間で、カーシェアリングと言って、1台の車を20人程の人で共同使用する仕組みが、普及し始めている。
もちろん、入会金・月会費・使用料等費用はかかるが、月々1万5千円程度で抑えられるそうです。
長時間の利用はレンタカーの方が安価なので、レンタカーとカーシェアリングの組み合わせが、経済的なのだそうです。
今後の普及が拡大していくと、ますます使いやすくもなり、欧米などでは1台を50人位が利用可能だそうです。
こんな現代的な事例を聞きながら、このまちの事に想いを馳せるのですが・・・
先ごろ、駐輪対策のたたき台が発表になり、課題として先送りされている、都市型レンタサイクルなども、普及拡大がすすんでいます。
一台の自転車を、平塚市の住民が通勤通学用に、夜から朝まで使用し、平塚市内に通勤通学している人が日中使用するというもので、自転車の利用促進を図りながら、駅周辺の自転車の飽和状態の解消にもなるという施策です。
たたき台の中身ウンヌンよりも、14000台の駐輪対策の話が12000台の話になっていて、調査した時はこうだったそうですが、あまりにも都合がよすぎではありませんか?
たたき台の中で、施策と呼べるのは民間活力の導入だけですが、それも中身は白紙だそうです。
会派が割れたような状態で、昨年の9月議会のような、反対できるものならやってみな・・・・てな声が聞こえてきそうな、たたき台の中身です。
コメントする
2009/09/23 23:38:26|
その他
総裁選横浜西口駅頭
横浜まで、会派の仲間と3人の候補者の話を、聞きに行ってきました。
地元である事を差っ引いても、太郎さんの国を思う気持ちは、群を貫いていました。
一般的には、筆頭候補者であるべき谷垣さんの話は、気迫のかけらもありませんでした。
一番若い西村候補者の話は、太郎さんを意識した発言に終始し、自分が総裁になろうとしていることが、伝わってきませんでした。
自民党を新しくつくり替えなければ、自民党の二大政党としての存続意義もないことが、太郎さんの話からだけ伝わってきました。
国民の審判が、河野太郎に下らなければおかしいとさえ思えました。
それにしてもマスコミの対応はおかしい。
21時のニュースで横浜の模様が流されたのですが、自民党総裁選のニュースではなく、自民党総裁選の駅頭演説会において、小泉進次郎が司会を務めたというニュースに化けていました。
笑ってしまいました。
自民党を正しくつくることが、民主党に正しい政治をつくってもらうことになるのに。
コメントする
<< 前の5件
[
126
-
130
件 /
148
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.