「伊藤 ゆたか」の日々の生活、考え方、まちの情報などを、随時お送りいたします。伊藤ゆたかは、市民の目線を失わずに、強いものに取り込まれず、是々非々を貫きます。
 
2009/09/29 0:15:31|その他
日本の農業
友人から、昔平塚の食料自給率が何%だなんて言っていたが、その資料どこに載ってるの。と、問い合わせがあった。

県の発表した資料だと思うが、見つからない。

僕は、面白いデータや情報・心にしみる言葉などに出会うと、手帳にメモる。

探していて、「責任を今日逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない・・・リンカーン」なんて、耳の痛い言葉に出会った。

また、今の日本の農業は、6割の65才以上のお年寄りに支えられていて、全国の農家所得の全体でも、パナソニック1社の売上より小さいそうです。

日本中の田圃240万haの内、1/3の80万haを減反しているのだが、減反政策はすでに崩壊していて、コメ農家の3割が減反不参加であり、千葉県などは7割が不参加だそうです。

農家収入は減る一方で、10年後に日本の農業はあるのか?

民主党のマニュフェストである、農家への戸別価格保証で、日本の農家が守られるのか、育てることができるのか。日本の農業は自立できるのか。

生産者と消費者がミスマッチしていたのでは、どんな施策も功を奏しない。日本の農政は、危ういのである。

こんなメモ書きを見つけて、太郎さんの言っていたカロリーベースの食料自給率は、農水省が予算欲しさの作為だという話を思い出してしまった。






     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 3 件中 ]

自給率
日本の自給率 39%(今は40%)
東京の自給率 1%
大阪 2%
神奈川 3%
平塚の自給率は22%だそうです。
昔のメルマガに書いていました。
出典はまだわかりません。

@yuu  (2009/10/04 12:13:15) [コメント削除]

ハイよろこんで !
こちらからお願いしたいくらいの書き込み、ありがとうございます。
いつでもOKと言いたい所ですが、TELしますので日程調整させて下さい。

@yuu伊藤  (2009/10/01 13:38:50) [コメント削除]

近いうちに
農業と自給率についてお話を伺いたいです。お時間作っていただけますか?
南口けんさん  (2009/09/30 16:20:52) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 3 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。