昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2013/07/19 21:12:01|飛行機関係
エクスカリバー製作 その8(カラーリング!)
 先日下地として白を全体に軽く吹き付けましたが、いよいよ本格的に上塗りに入りました。

 今回は通常白塗装の部分は、少し青みを入れて隠ぺい率を高くし薄い塗膜にしました。少しは軽く仕上がるかな?

 
 最初の色(ブルーメタ)部分のマスキングです。

たったこれっぽっちの面積でも全体をマスキングカバーするので大変です。








2013/07/09 22:56:01|飛行機関係
エクスカリバー製作 その7(白塗り!)

 7月6/7日は第33回AJ関東甲信地区の本予選でしたが、結果は34位で撃沈となりました。
 昨年の本予選は52位でしたので少しは進歩出来たかなと思っています。
 暑い中、ご協力頂きました方々に感謝いたします。
来年は本戦に行けるよう頑張りたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。

 本日やっとエクスカリバーの白塗りに漕ぎ着けました。
練習を優先すると、つい遅れがちだった製作も予選会が終わり、これからは製作モードに気持ちを切り替えてカラーリングの準備に入りました。

 カラーパターンは標準で塗るつもりで、型紙を図面から切り出してあり、やり掛かればすいすい進むかも?

 でも、この時期気温が高すぎて塗料がうまく乗りません。
狭い範囲は何とかごまかせるけど、広範囲の塗りは被りが多くいやになっちゃいます。

 でも、秋までは待てないし〜。







2013/06/09 22:52:28|飛行機関係
第426回RC曲技検定競技会は!

今年の検定会は4月のB/MAXが爆風で中止になり、金券での申し込みで実質1回目の挑戦となります。
 第426回の検定会は梅雨時期の開催で天候が危ぶまれましたが、朝の出発時点から朝日が昇りはじめ、田んぼも水が入り田植えの時期で、何か心を躍らせる気分に駆られながらMNT飛行場へ出発です。
 


 飛行場で機体の組立を終えて一段落したところでKMYさんの美人奥さんの手作り小豆プリンの差し入れがあり、年寄りの寝不足の体に元気を与えてくれました。皆さんも大変美味しいと頬張って食べていましたね。(合格を祈願してか金粉入りですよ!金には縁がありませんが、あえて言うなれば金メッキコネクターかな?)


 こちらの方々はEXE所属のSM合格3人衆!
ゼッケン37番、39番、42番、私はゼッケン41番でこの固まりの範囲に番号は入っていたのに論外でした。(早く仲間にいれて〜っ!!てか!)





 でっ!点数はいつもの通り、伸び悩み!
過去の悪い点、ミスの多い演技を反省しながら当分の間、ポイントを決めて練習に勤しみます。

 今回も色々アドバイスや、ご協力して頂いた皆さんに感謝いたします。







2013/05/19 20:13:35|飛行機関係
エクスカリバー製作 その6(サーフェサー塗り!)
 下地造りに入ってますが、形が変わらないのであまり充実感が出ない期間ですが、何とかサーフェサー塗りまで漕ぎ着けました。

 サーフェサーを研いでると表面が”つるつる”になって来ましたので進捗してるな〜と実感している次第です。

 サンディングシーラーだけでは細かなキズや凹凸がよく判りませんが、サーフェサーを塗り込むと、ぶつけた跡や段差がよく判ります。

 これから研いで、ピンホールや小傷の修正を行い、白塗りに入ろうと思います。







2013/05/06 20:17:00|飛行機関係
エクスカリバー製作 その5(絹貼り完了!)
 ゴールデンウィークも今日でおしまいですね。
皆様方もそれぞれ行楽に励んだ事と思います。

 さて、ヒコ爺の時期戦略機は着々と(遅い)進んでいます。
自分の生活サイクルの中にはいつも製作過程で次は何しようかと思いが離れません。
 が、本日やっと絹貼りに漕ぎ着けました。

 AJ1次予選の練習もしないといけない思いもありますが、2次予選は時期戦略機で登場って場面を想定してシコシコ進めていますが、思うようにいかないのも現実!。


 今回のエクスカリバーは久々に絹貼り塗装で進めています。(前作4機は翼フィルム&胴体FRPのカバーリング仕上げでしたが、オール絹貼りにしました。

 やっぱ、下地作りはFRPより面倒ですね。
塗って磨いて塗って磨いての繰り返し…。

 重量的にどっちが良いか経験上良く判りません(まだ未熟)が乗りかかった船なのでキチッと攻めたいと思います。

 キャノピーはクリヤーキャノピーが付属してましたが、椅子に乗せて置いたのを忘れて座ってしまいました。(バキバキッツ…変形…涙)
仕方なくクリヤーキャノピーを原型にFRPで型どりしました。
 コクピット内装とパイロットフィギアの取り付けが省けたのでまあ、良いかと妥協しました。