飛行爺
昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
プロフィール
■ID
yasuziy
■自己紹介
平塚に住むラジコン飛行機の好きな古希を過ぎたじじい。
飛行検定会に向けて愛機の製作に励んでいます。
■趣味
ラジコン飛行機を作り、飛ばすこと。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・飛行機関係(534)
・旅行関係(11)
・その他(18)
・その他(122)
コンテンツ
・
グライダーSERA SAILINGの製作!(主翼編)(7/17)
・
グライダーSERA SAILINGの製作!(7/13)
・
グライダーの文字入れ 『Ventus』(7/2)
・
グライダーの文字入れ!(6/30)
・
久々の飛行場❗(6/29)
・
ラジコンボートの色塗り!完了❗(6/19)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
よろず日記様へ(1/10)
・
飛行爺 様(1/10)
・
よろず日記様へ(5/15)
・
大会楽しそうですね。(5/15)
・
よろず日記 様(9/18)
(一覧へ)
リンク
・
日本無線航空会
・
ひまつぶしV
・
おかPさん
・
おいらの挑戦ラジコン一本槍
・
RCTECHさん(JPN33F130086)
・
厚木の天気
・
伊勢原の天気
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2018/04/11 21:04:01|
飛行機関係
水上機フロートリペアー
関東は桜も既に散り去り、飛ばすには気持の良い季節がやってまいりましたね。ただ、天候も結構不安定で風も強く、気持ちよく飛ばせる日は少ないです。
先日、IHCから水上機シーズンインお誘いのブログ更新がありました。ここのところ製作に追われてましたが、一息つけたので、たまには水上機でも飛ばしてみたい気持ちにかられました。
しかし、思い起こせば4年前に大雪が降り、フロートを履かせて雪上機として遊んだらフロートの底を破損したままになっていました。
そこでリペアーしました。フロート底の修理と、他にあった小傷の修理で塗り直しました。
(これで横漏れ、後ろ漏れなし!あっ!違うか!)
これで水上機復活で〜す。
F3Aでキリキリしないで、たまには息抜きするかな!
(背伸びしても爪先が立たない!あそこも起たない!)
コメントする
2018/02/11 19:04:42|
飛行機関係
年明け初飛行!!
2018年年明け後の初飛行です。
年末から左親指の腱鞘炎でエレベーターのスティック操作がままならずやる気がなく、ズルズルと今日まで延びてしまいました。
周りはP−19の練習も板についてきており、何故か焦りだしてる今日この頃でした。今日の予報は風も弱く3月上旬並みの気温と言う事で少しは指も動くだろうと期待して出撃しました。
予想以上に風はありましたが、冷たさは和らいでましたね。
指の動きが大きくアップを引くと指先から手首に掛けてピピッと痛みが来てスムーズに動きませんが、とりあえず3フライトしてリハビリ終了!
そんで今日は運良くジョーGさんのアセントEPの初飛行に出くわしました。
製作、メカ積みは一本鎗製作所です。とても丁寧に塗られており、綺麗な機体に仕上がってました。
モーターランテスト終了後、初飛行に向けて準備中のジョーGさん!
テスト飛行は一本鎗さんにお願いし、自分の機体を離陸地点まで運ぶのはどんな心境か判りませんが、顔からは満面の笑みがこぼれていますね。
案ずるよりも生むが易し、すんなりと軽く離陸!
見よッ!この精悍な姿!ほぼ、完璧なトレースですが、この後、若干の調整をしてお渡しですね!
ジョーGさん2月で他界、いや、他県に行く事になりましたが、熊谷の検定会で、またアモーレさん助手にMDクラス挑戦する姿を拝ましてくださいね〜っ!
コメントする
|
コメントを見る(2)
2017/12/19 20:53:15|
その他
今日の火曜会!
200CDIに換装し、飛行慣らしで久し振りに火曜会に行ってきました。
本日の参加は7名で丁度いいあんばいの周りです。
先日初飛行を済ませたMR機、アセントGPです。
入退院を繰り返しキットから製作期間苦節1.5年位で完成しました。
カラーリングは標準仕様にオリジナルで塗装!MRさん、頑張ってね!!
で、YS200CDIの慣らし飛行は、先日2タンク地上で慣らしたので、飛行の1タンク目はフルハイで失火しない程度にニードルを絞り込み、6,500回転位で調整テイクオフ!。
最初なので角宙やループ、水平ロール等でエンジンの調子見です。
失火もなく、すこぶる快調!!
2タンク目は覚えたてのp−19パターン飛行!形は全然ダメ!ですが、185ENG'で飛ばしていた頃より垂直上昇の引きが強くなったような!…。
久し振りに緊張の1日でした。
P−19演技は上昇ロールが多くパワーが無いとダレてしまうので丁度いい時期に換装して良かったナ!と思います。
う〜ん、これからが楽しみじゃ〜ッ!
コメントする
|
コメントを見る(2)
2017/12/16 20:46:00|
飛行機関係
YS200CDIブレークイン!
今日、換装した200CDIのブレークインをしました。
マニュアルに沿ってブレークインニードルを半回転開けてメインニードルは1回転半位開けました。
最初は防錆油が入っているので回転が渋く、燃料呼び込みでスターターが寒さのせいでかリポが元気なく廻りません。とりあえず満充電し再TRY! 今度は重たげに廻り出し、燃料を呼び込んだ後は普通に廻りだしました。
いよいよキルスイッチON!スターターを廻すと、いとも簡単に始動しました。
クラブ員の飛ばす機影と、200CDIサウンドを聞きながら甘目で中スロー以下でトロトロ廻して1タンク消費が40分位掛かったでしょうか。
2タンク目は時折ハイ側にスロットルを上げながら廻し込みました。甘いのでハイ側で失火が始まりますが、少しづつ絞り込み回転を上げて調子をみました。
1タンク目は排気のオイルがかなり黒く汚れていますが、後半は割と綺麗になってきましたね。
次は飛行しながら慣らしを行うつもりでしたが、気温が下がりはじめて最近持病の親指がジクジクと痛み出してきたので今日は断念しました。シーズンOFFでイクジナシ!ヤルキナシ!かな?
コメントする
2017/12/12 18:56:07|
飛行機関係
YS200CDIに換装!!
久しぶりの更新です。
シーズンオフになりましたが、巷では来年度から始まるP−19の演技習得に頑張って活動していると思います。
最近、年のせいか左親指が腱鞘炎?ぽく、ジクジク痛むのと寒さのせいで飛行場通いが遠のいています。ていうか、年末になるとヒコ婆が”家事をしろ”と寄り添ってきて動きが抑えられます。
ところでYS200が発売以来、ENG’屋さんはこぞって?換装しているような。
私も時代の流れに押し流されない様、200に換装しました。
しかも、アンチCDIでしたが、今回は素直にCDI組み込みです。まあ〜、なんと言うか周りの声が大きくて。
換装は簡単に行くかと思ってましたが、防火壁にIGN’コード、タイミングコードの穴あけ、ING’ユニットの設置、キルスイッチの取り付け、重心合わせで受信機電池の移動など燃料タンクがガッチリ収まっており結構大変でした。
CDIユニットの重量で約100g増ですが、脚をジュラ脚からカーボン脚に交換した事により60g減で、結果約40gの増加で収まりました。
コメントする
|
コメントを見る(2)
<< 前の5件
[
236
-
240
件 /
685
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.