| いよいよ秋の気配♪ | 多発する台風には困ったもんですが 新米を始め、これから出てくる食材を考えると なんだかウキウキしますね 酔心も今週は秋色が濃くなってきましたよ 根室産白鮭、五郎島金時etc なんたって入荷する日本酒がほぼほぼ『秋酒』 『冷やおろし』だったり『秋あがり』だったり 厳密には違った意味合いのお酒なんですが 技術面の向上等によって総じて『秋酒』と呼ぶのが 昨今の流れかな (ディープな部分を聞きたい方はカウンターまでw)
冷蔵庫内の状況で『秋酒』の抜栓は今週末から随時な 感じですが、とりあえず入荷分をお知らせします
米 鶴 山 形 『かっぱ』特別純米・超辛口 秋あがり 日高見 宮 城 純米(山田錦) あきあがり 手取川 石 川 山杯純米無濾過生詰 ひやおろし 黒 龍 福 井 純米吟醸(山田錦) 秋あがり |
|
| これなんだよね! | 相模湾は海沿いに人口20万人規模の市が並び、しかも観光地も多い これだけ魚介類の産地と消費地が近い関係はそうそう無いと思う しかも季節季節で獲れる魚種も多く、商売のやりようによっては 漁師さんにとっては宝の地であるはずなのに... 個人的には、どうも生産者側の努力が足りないと常々思っている次第です 獲った後の魚の始末の仕方がザツである 鮮度の良い状態で出荷すれば、それだけセリ値は上がるのは承知のはず 少しばかりの氷をおしみ、ちょっとした手間をかけない...
今朝はそんな思いが吹き飛ぶような魚が水揚げされました 『船上・活〆・本かます』 手に持っただけで身質の素晴らしさがビリビリッと伝わってきます こんな魚を手に入れる自然とテンションはアゲアゲ |
|
| 作ったどぉ〜 | | トータル78粒 前回より粒が大きいような感じ テイクアウトOKですが容器持参だと助かります 煮汁が出るのでしっかりフタの閉まるもので
自家製・栗の渋皮煮(秦野産) 1,000円/5粒 |
|
| こんな天気図、みたことある? | | 台風が仲良く3つ並んでるw この影響で風が吹きやみません 全国的には魚が無いようですが何とか相模湾は 例年より海水温が高いのでまだまだ台風は続くかも...
*真あじ 小田原 イイ感じ♪ *真さば 小田原 〆サバ仕込み中 脂、あるよ *黒むつ 真 鶴 酔心人気NO.1の刺身 *かいわり 真 鶴 この季節に珍しいかも *ふえだい 小田原 脂、バッチリ! *たちうお 走 水 刺身、イケます *もくあじ 小田原 相模湾、秋の回遊魚 |
|
| 『嶽きみ』って? | 3年越しの思いがかないました  去年は不作にて収穫が早期終了 一昨年は注文連絡したら予約でいっぱい 一昨々年は収穫終了後だった... *青森県弘前市の嶽(だけ)地区で お盆過ぎの短期間に収穫 *津軽弁でトウモロコシは『きみ』 嶽地区で獲れるトウモロコシだから『嶽きみ』今年は種をまくころwに生産農家に予約注文  獲れ次第送ってもらう事になってました 何ならお金を先に振り込みます!って言ったら お金は獲れたらでいいです、って  ググって見て下さい 『日本一甘いとうもろこし』 かき揚げ、作ります  |
|
<< 前の5件 [ 406 - 410 件 / 1258 件中 ] 次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
|