アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/02/15 6:00:00|独り言
ここにも、SNSの悲劇が
北海道の美瑛町に美しい白樺並木があります。
ところが、町の了承のもとで、伐採されてしまいました。
理由は、SNSによる情報過多で、畑への侵入などのオーバーツーリズムです。
駐車場の整備、警備員の配置、4ヶ国語の看板の掲示などをしてみましたが、効果は薄かったようです。
逆に、白樺の陰で野菜の生育が悪いといったことも起きている現状です。
SNSの情報は、美しいことのみを述べて、注意すべき項目が書かれていないようです。
やはり、情報発信する人は、内容をよく吟味しないといけませんね。







2025/02/14 6:00:00|独り言
スギ花粉、今年は早くて多い
昨年の夏の暑さで、今年のスギ花粉は、早くて多いそうです。
敏感な方は、早めの対策が必要のようです。
お見舞い申し上げます。







2025/02/13 6:00:00|独り言
チョット、失敗談
チョッとした失敗談。
まあ、ご参考になるかと、おしゃべりをさせていただきます。
パソコンのインクの補充用を買ってきました。
その時に、メンテナンスボックスの買い置きを買ってきます。
先日、買いに行こうと思って、在庫を確認のために、事前に電話を入れました。
プリンターの機種を告げて、インクとメンテナンスボックスの在庫を聞きました。
「あります」という返事なので、これから取りに行くと言いますと、「カウンターにお出でください」とのことなので、そこから受け取って、そのまま中身を確認しないで、帰ってきてしまいました。
ここで、メンテナンスボックスが満杯ということで、機械が止まってしまったのです。
差し替えようとしたら、違う機種の物で、使えないのです。
また、出かけて行って、交換をしてもらいましたが、大変に時間がかかりました。
やはり、確認をしてこなくてはいけませんね。
ご参考までに・・・。







2025/02/12 6:00:00|独り言
ショッキングな話
新聞で読みました。
高齢化が進んでいるわが国では、これからどんどんと、認知症患者が増えるそうです。
まあ、統計的にそうなることでしょう。
そこで、認知症の早期発見が、大切と書いてありました。
なるほど、その項目を見ていたら、家族が「おや?」と思ったときに、そのままにしておいてはダメだそうです。
最近は薬品による進行を抑える手段があるそうですが、それも、早期の患者が対象だそうです。
お互いに、避けて通れないトンネルです。







2025/02/11 6:00:00|独り言
玄人と素人
先日の新聞に、能楽師の方のコラムがあり、「玄人」と「素人」について述べておられました。

「素人の反対は玄人で、『素』と『玄』の漢字に共通するのは「糸」がつく。
いろいろな色を重ねて作る黒は『玄』で、能の玄人は多くの演目を稽古して、それらを覚える。
素人の『素』は、混じりけのない純白をいう。能を稽古する素人は、多くの演目を知っている必要はない」

面白いお話ですね。やはり、何かを極める方は、このような考えをなさるのですね。