アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/02/20 6:00:00|独り言
先端技術で塩分制限
仮想現実(VR)の映像が食感を変えるという実験が行われています。
小型ヘッドホーンのような器具を首にかけ、あごと首の後ろに電極を付けます。
これで、味の薄いみそ汁を飲むと、ほどよい塩味を感じるそうです。
恐ろしい世の中になったものです。







2025/02/19 6:00:00|その他
また、冬将軍が襲来!
ここ数日は、暖かい日がありましたが、また冬将軍が来るようです。
三寒四温とはよく言ったもので、もう少し辛抱ですね。







2025/02/18 6:00:00|四季を味わう
「雨水」です
今日は、二十四節気の「雨水」です。
解説には、「二十四節気のはじめから2番目の節気で、寒さが次第にゆるみ、雪が雨に変わるころのこと」とありました。
日につれて、少しずつ暖かくなるでしょう。
 







2025/02/17 6:00:00|独り言
マンボウは人なつっこい
下関市の水族館が休館中になったら、マンボウが体調不良を起こしたそうです。
好物のクラゲを食べずに、水槽に頭をこすりけるという行動をするのです。
飼育員にも原因が分からなかったのですが、開館中に人の側に寄ってくることがあるので、「ことによると寂しいのでは…?」と、人の顔写真やスタッフの制服などを水槽の外に置いてみました。
すると、効果てきめんで、餌を食べるし頭をこすりつける行動もなくなったそうです。
マンボウって、人間が好きなんですね。







2025/02/16 6:00:00|独り言
城崎温泉が大人気
新聞に「街ごと旅館」という見出しで、城崎温泉の賑わいが報じてありました。
私も行ったことがありますが、食事を済ませたお客さんが街へ繰り出し、共同浴場のハシゴを楽しむんです。
私は熱海の生まれで、子供の頃に、土曜日の夜になりますと、目抜き通りは肩と肩がぶつかり合うほどのにぎやかさでしたが、やがてホテルがお客様を取り込んで、ホテル内で遊び、お土産もホテルで買うというようになり、駅前の土産物店なども寂れてしまいました。
新幹線の普及で、お客さん足が遠くへ向かったのも原因でしょう。
近ごろは、若者中心で、盛り返してきたようです。
話は戻りますが、城崎の街全体が旅館という策は当たったようです。
何でも、独り占めしてはいけないのですね。