アマチュア落語家・壱生の不覚
アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
プロフィール
■ID
rakusitei
■自己紹介
楽志亭壱生と申します。
生まれ付いての人見知り。それを矯正したくて落語を始めました。(多少、矯正過多の気味あり)
退職して早や18年。あらゆることに手を染めて、在職中より多忙な毎日。でも、とっても楽しい毎日です。しかし、寄る年波には勝てず、戦線を縮小している今日です。
■趣味
まず落語実演。コーラス。写真撮影。歌舞伎鑑賞。江戸下町研究、そして、お酒少々(?)
■アクセス数
871,223
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・お知らせ(0)
・独り言(449)
・落語会(17)
・四季を味わう(68)
・その他(10)
コンテンツ
・
潮目が変わったか?(11/5)
・
期待集めるソーラシェアルング(11/4)
・
研究進む農業用ロボット(11/3)
・
分からない外来語(11/2)
・
生分解性プラスチックの製造に成功(11/1)
・
学校でサングラスが制服の一部(10/31)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ただのおっさん さまへ(3/27)
・
公道でおもちゃは走れない(3/26)
・
ねばっこ太郎 さまへ(3/22)
・
ラッキーセブンの平塚宿(3/21)
・
お願いがあります。(2/4)
(一覧へ)
リンク
・
伊豆湘南自然薯栽培
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/10/02 6:00:00|
独り言
エスカレーターは、歩かない方がよいらしい
駅のエスカレーターなどは、片側を空けて乗ることが多くなりました。
しかし、いろいろ研究をしてみると、「片側空け」はよくないようです。
これによる接触事故はかなり多く、また、片側だけに長い列ができてしまうそうです。
これを解消する工夫として、手すりに広告を入れ、それを見ることで立ち止まることを考えているところもあります。
その結果、広告を入れた会社の飲料は、販売額が5割増えたという結果が出たそうです。
しかし、日本はこのようなことが早く習慣化するように思えます。
公衆トイレの並び方、自動車の横からの侵入の時の、ウインカーによる挨拶など、あっという間に浸透していますよね。
ですから、エスカレーターの2列も、少し注意喚起をすれば、よくなるのではないでしょうか。
コメントする
2025/10/01 6:00:00|
独り言
水素トラックがスタート
脱炭素に向けて、水素を燃料とするトラックが走るそうです。
これからの燃料は、水素が主流になる向きですね。
自動車に水素を用いる上での最大の問題は、給油システムの少なさですが、大型トラックなら走行方面が限られるので、多少はカバーできるようです。
コメントする
2025/09/30 6:00:00|
独り言
距離をおかないとマズイらしい
対話式AIのチャットGTPの最新版「5」が出たそうですが、「応対が冷たい。前のバージョンのGPT4の方がフレンドリーだった」という感想が多いそうです。
やはり、人間が組み込んでいる機械なのですから、使う時には距離を置かなければならないのでしょう。
コメントする
2025/09/29 6:00:00|
独り言
便利すぎる世の中を切り替える
生活史研究家の小泉和子さんは、昭和51年にお父様が作られた住宅を「昭和のくらし博物館」として展示しているそうです。
新聞の紹介記事の中の、小泉さんのお話が心に残りましたので、一部を紹介させていただきます。
「省力化はどんどん進みました。家電製品は多機能化し、衣服も食料品も工場が製造し、家事を代行する商品が次々と開発しました。それは女性たちの願いに応えるもので、歓迎され、家事が家庭の外に出て行った。規制緩和で巨大なスーパーが現れ、街のあちこちでコンビニが24時間営業しています。確かに便利になりました。でも流通が広域になり、パッケージにも輸送にも費用と資源を費やしている。大量生産と大量消費と大量廃棄が当たり前になり、人間の体内からマイクロプラスチックが検出されるようになってしまった」(略)「もう一つは、商店街の復活です。プラスチックの容器も使わず、生鮮食料品なら近郊の産品を扱うこともできる。買い物の際の会話もあって、人のつながりが生まれ、コミュニティーが育つ。今より不便かもしれません。でも、なんでも便利じゃなくて、少し不便でもやらなくちゃいけないことを、みんなで考えなきゃいけない。破滅するよりはいいじゃない」
コメントする
2025/09/28 6:00:00|
独り言
コンビニもロボットを参入
ローソンやファミリーマートが、店内にロボットを使っているようですが、セブンイレブンでも飲料補充や清掃に活用する計画があるそうです。
これが始まると、従業員は1日に1〜2時間の作業が軽減される見込みです。
何でも、ロボットの時代ですね。
コメントする
<< 前の5件
[
36
-
40
件 /
544
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.