アマチュア落語家・壱生の不覚
アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
プロフィール
■ID
rakusitei
■自己紹介
楽志亭壱生と申します。
生まれ付いての人見知り。それを矯正したくて落語を始めました。(多少、矯正過多の気味あり)
退職して早や18年。あらゆることに手を染めて、在職中より多忙な毎日。でも、とっても楽しい毎日です。しかし、寄る年波には勝てず、戦線を縮小している今日です。
■趣味
まず落語実演。コーラス。写真撮影。歌舞伎鑑賞。江戸下町研究、そして、お酒少々(?)
■アクセス数
869,824
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・お知らせ(0)
・独り言(396)
・落語会(17)
・四季を味わう(63)
・その他(7)
コンテンツ
・
樹林は、50年で植え替えが必要(9/6)
・
何とも、奇妙な・・・?(9/5)
・
EV車が走行中に充電(9/4)
・
冷凍商品がここにも・・・(9/3)
・
さすがはイチローさん、重みが違う!(9/2)
・
シラスの歯ぎしり(?)です。(9/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ただのおっさん さまへ(3/27)
・
公道でおもちゃは走れない(3/26)
・
ねばっこ太郎 さまへ(3/22)
・
ラッキーセブンの平塚宿(3/21)
・
お願いがあります。(2/4)
(一覧へ)
リンク
・
伊豆湘南自然薯栽培
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/08/02 6:00:00|
独り言
特殊詐欺の防止
特殊詐欺の被害が、どうしても減りません。
放送局でも、注意喚起の番組を流していますが、詐欺グループは老獪で、後からあとから新手を考えてきます。
ただ、一つ変わらないのは、「電話を利用して」「お金の話をする」ではないでしょうか。
ですから、「電話がかかって来て、お金にまつわる話」が出たら、これは怪しいと考えるのはどうでしょう。
コメントする
2025/08/01 6:00:00|
独り言
熱中症の後遺症に注意!
テレビニュースで放送していました。
熱中症の軽い人でも、後遺症に悩まされているそうです。
症状によって、軽症・中等症・重症と分けられるそうですが、軽症だった人たちにも後遺症に悩まされている人が多いそうです。
かからないにこしたことはありませんが、もしかかった場合は、後遺症を残さないために、3つの対策があるそうです。
早く冷やす。早く水を飲む。早く休むの3つです。
やっと、今日から8月です。
もう少しの辛抱です。
コメントする
2025/07/31 6:00:00|
独り言
台風復活
台風が熱帯低気圧に変わったと聞きましたが、また勢力を回復して、台風に逆戻りしたとか・・・。
海水温が上がると、台風が出来るのだそうで、これからもドンドン出来るのでしょうか?
コメントする
2025/07/30 6:00:00|
独り言
土俵に物を投げるのは、昔から・・・?
大相撲の名古屋場所が終わりました。
この暑い中を、名古屋で戦うのですから、力士の方も大変でしょう。
今場所は早くに平幕の優勝争いになり、それは番狂わせがあった証拠です。
そこで、土俵に向かって座布団が舞いました。
危険だからやめてくださいの言葉も効き目がないようです。
私の知っている所では、贔屓力士が勝つと、土俵へ何かを放り込むというのは、かなり昔からあったようです。
きっかけは、贔屓力士が勝つと、ご贔屓が羽織や煙草入れなどの持ち物を土俵に投げ入れたんだそうです。
すると、力士はそれを拾って支度部屋へ戻ります。
そこへご贔屓が来て、羽織を受け取って、ご祝儀を渡すのだそうです。
しかし、力士が大きな体で、土俵上の品物を拾うのは見苦しいと、廃止になったのだそうです。
その頃の習慣が、いまだに座布団を放ることで残っているようです。
一時期、投げ入れられないように、座布団を2枚続きにしたと聞きましたが、ダメだったのですかね。
コメントする
2025/07/29 6:00:00|
独り言
デジタルアメダスが伸びそう
気象衛星の観測データなどを活用したスマホアプリの「デジタルアメダス」が人気上昇中です。
随分前ですが、気象庁の予報より細かい、細分化されて気象情報を民間で売り出し、屋外イベントの弁当屋さんなどが、その情報を買っているという事を、聞いたことがありました。
スマホで検索してみると、「平塚市の天気」というのが出て来て、1時間ごとに3日ばかり教えてくれます。
私の経験では、これに従って行動していると、外れたことがありません。
これが今いろいろな所で活用されているようです。
農業ならば、降水量に合わせて追い肥の調節をする。
漁業ならば、海面水温を予測して、水揚げ時期を考える。
飲食業ならば、気温や天気を見て、店舗の混雑予測、仕入れ量の調節が出来るそうです。
これは、使い方次第で、広く活用できそうですね。
コメントする
<< 前の5件
[
36
-
40
件 /
483
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.