アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2024/12/28 6:00:00|独り言
何だかすごそうな「グリーン水素」
テレビニュースで、「グリーン水素」という言葉を聞きました。
どんなものかとネットで調べたら、次のようなことが書いてありました。
 

グリーン水素は、製造時・利用時ともにCO2を排出しない、脱炭素化に役立つ新しいエネルギーです。再生可能エネルギーの有効活用を促す役割もあり、世界的に普及すれば気候危機対策にもなることが期待されます。
現在、国内外でグリーン水素の導入・利用拡大への動きが加速しており、自治体や企業でも具体的な取り組みが行われている状況です。今後も、グリーン水素の普及を目指して取り組みを進めていくことが求められます。
グリーン水素の情報収集により知識を深めたい方や、認知拡大を目指す方は、H2 & FC EXPO 水素燃料電池展への参加をぜひご検討ください。

何だか脱酸素の新エネルギーのようですね。








2024/12/27 6:00:00|四季を味わう
少年院で点字の指導
先日のテレビニュースで見ました。
どこかの少年院で、受刑者に点字の絵本作りを指導しているそうです。
そして、出来上がった絵本を視覚障害のお子さんに読んでもらい、「自分のしたことが、世の中の役に立った」ということを体験してもらうのだそうです。
このニュースを聞いていて驚いたのは、受刑者に両親から絵本を読んでもらったことのある人が、いなかったそうです。
すごいのは、「絵本って何ですか?」という質問があったようです。
やはり、こういった所へ来る若者は、満たされていないのですね。







2024/12/26 6:00:00|四季を味わう
この冬の長期予報
先日の朝のニュースで、この冬の長期予報を発表していました。
1〜2月は寒く、3月は春の来るのが早いそうです。
3月を楽しみに、しばらくジッとしていましょう。







2024/12/25 6:00:00|四季を味わう
夏ミカンが豊作です
庭の夏ミカンが、だいぶ色づいてきました。
去年は不作だったので、今年は沢山なりました。
柿も豊作で、ずいぶん近所に、お裾分けしました。







2024/12/24 6:00:00|独り言
食品ロス対策に、ロッカーがお手伝い
期限切れで廃棄してしまう食品は、もったないですね。
それの助っ人が現れたそうです。

食品の1/3ルールや売れ残ったことで廃棄せざるを得ない商品など、品質的には全く問題ない食品が毎日廃棄されています。
ロッカー型自販機は食品ロスに至る原材料、運送費用、人件費の削減はもちろん、余計な運送燃料、焼却することで発生するCO2の削減、さらに無人販売化することで店舗営業時間を短縮できれば働き方改革にもつながります。
自動販売機なので、事前に専用アプリのダウンロードや事前のネット決済は不要で、お客様はその場で商品を選んで即購入ができます。

知恵は絞ればいくらも出るものです。
ウチの近くにも出来ないかしら?