アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/02/03 6:00:00|独り言
チョッと役立つ、言葉遊び<その2>
生活で役立つ言葉遊びの<その2>をやりましょう。
職場へ出かける前の忘れ物防止対策です。
「ハトが豆食ってパ」
「ハ」ハンカチ
「ガ」がま口
「マ」マッチ
「メ」名刺
「ク」くし
「テ」手帳
「パ」パス
私が研修でこれを教わったのはずいぶん前なので、非現行のものもあります。
「がま口」「マッチ」「手帳」「パス」は、もう非現行でしょうか。







2025/02/02 6:00:00|独り言
教員不足が深刻
先生方の不足が、大変な問題のようです。
確かに先生は忙しい。
そして、子供の問題はすぐに先生に責任を押し付けられる状況です。
親は「自分が保護者」という意識がないのでしょうかね。
マンモスピアレントという言葉があるようでは困ります。
どうも、相手を思いやる心が不足していますよね。







2025/02/01 6:00:00|独り言
うがいと手洗いは、基本のキ
先日知人と雑談をしていて、インフルエンザの流行の話題が出ました。
やはり、「予防の基本はうがいと手洗い」という話になりました。
そこで私の体験談・・・。
「20年ぐらい前からコーラスを始めた。コンサートは冬が多く、会が近ずくと指導者の先生から、『風邪をひかないように、うがいと手洗い』とよく言われます。それを繰り返しているうちに、帰宅するとうがいと手洗いが癖になりました。そのせいか、ここ20年ぐらいで、熱を出したことがありません」と言いましたら、聞いていた方が、「確かにそうだ、私もこれまでは年に2回ぐらいは熱を出すのだが、コロナ以降はうがい手洗いが癖になって、最近熱を出さなくなった」と言っておられました。
やっぱり、効果があるんでしょうかね。
別の話で、「ほほづえを突く人は、風邪をひきやすい」とも聞きました。







2025/01/31 6:00:00|独り言
寝不足は、当てにならない!?
脳科学の研究者が、熟睡とその人の記憶とは、一致しないそうです。
夕べ熟睡したと思っている人の脳の疲労が、回復しているとはいえず、また、その反対もあるそうです。
ということは、自分ではよく寝たと思っていても、脳は休んでいないことがあるそうです。
そうすると、「昨夜は良く寝られなかった」というのも、違うのでしょうかね。







2025/01/30 6:00:00|落語会
2月の落語会
2月の落語会の予定は、次の通りです。
〇2月 1日 大磯本町俱楽部
〇2月 2日 立野町婦人部
〇2月 9日 平成寺子屋落語塾
〇2月15日 大磯・日暮し寄席
〇2月16日 平成寺子屋落語塾
〇2月22日 みどり蒸し落語会

寒い盛りなので、冬の噺をいかがいましょう。