ご覧いただきありがとうございます。 立夏 筍生ず(たけのこしょうず) @ ムクドリがそわそわしてきました。ブルーベリーが色づき始めてきたことに気がついてきたからでしょうか。一粒、見つけました。虫食いかな?一番果?早すぎますね。他には全く見当たりません。私もうれしくなりそわそわします。
A 野鳥は「子育て」の季節です。家人がゴミ出しに道を歩いていたらカラスに頭を一蹴りされました。 「いてて、むち打ちになる〜。」 空豆を畑に取りに行ったときにもおそってきました。近くの家の松の木に巣があるようです。つがいで巣を守っていて、周辺を歩く人に襲いかかっています。朝から大きな声でカーカーと鳴いて周りを威嚇しています。 トウモロコシやキュウリ、トマトが実るとすぐに食べられます。家の近くのカラスはたちが悪いです。ちなみにブルーベリーは食べません。
ハシブトカラスは身近なところで子育てしますね。「カラスは山に〜」ではないのですね。ちなみに山はハシボソカラスです。家の周りはハシブトカラスで顔も怖いです。
ツバメも軒先に巣を作っては子育てしています。雛を一人前に育てるためには何千匹もの虫をえさに与えるという話を博物館で聞いたことがあります。親は大変ですね。 新葉が生える→それを食べる虫が増える→ツバメが虫を捕る ちなみにツバメもブルーベリーを食べません。ブルーベリーを食べるのはムクドリと雀です。最近、家の周りにムクドリが多いような気がします。
カラス対策は、カラスになめられないことですかね?カラスは私にはおそってきません。弱そうな人にはおそってきます。 食パンのかけらが落ちていました。カラスによかれとパンをあげる方がいると聞きました。これはダメですね。
Bそろそろ防鳥ネット張りです。これは、穴掘り器です。
追伸 もう一つ熟した実を見つけました。5/19
|