ブルーベリージャムは美味しい

大磯でブルーベリージャムを作り、販売しています。 生で食べても美味しそうな実とグラニュー糖だけを使い手作りしています。 ブルーベリーは農薬不使用で自家栽培しています。 今年もOISOコネクトさんや当園で販売していますので どうぞごひいきください。
 
2020/06/18 8:00:00|その他
湿性花園6/16
ご覧いただきありがとうございます。
避暑をかねて箱根の湿性花園に行ってきました。6〜7℃は低いようで、とても過ごしやすいひとときでした。

@ ヤマボウシがちょうど見頃でした。

A 池一面がアサザ(浅沙)で覆われています。黄色い花に心が包まれます。

B ハマナスがたくさん咲いていました。丸い実もたくさんできていました。

ほかにも、キスゲやノハナショウブ、……。4月とは全く違った園路でした。


水芭蕉は葉が大きく伸びきっていました。4月の初めの可憐さはあのときだけのものでした。緊急事態宣言中が最も見頃だったかも知れません。

園全体の緑のボリュームが4月とは比べものになりません。木々の間から見える夏空と山並みもなかなかです。
平日のせいか、すいていました。3密にはなりようもありませんでした。
それほど広くはないので2時間ほどで飽きますが涼しかったことがなによりです。

予想以上に良い天気だったので鉢植えのブルーベリーが気になりました。発泡フォームの鉢だとわりと保つのですが。







2020/06/16 8:59:00|ジャム販売
ジャム試作6/14
ごらんいただきありがとうございます。
暑くなってきました。畑のキュウリが毎日すごく採れだしてきました。ナスももうすぐです。

サザンハイブッシュ系は本数があまりないので収穫は少ないですがようやく今年のジャム試作をしました。

@ 毎日これくらいずつしか採れません。

A 3日分くらいで7瓶できます。

B 今年のお初のジャムです。お味はどうでしょう?

今年も「ブルーベリージャムは美味しい」いつもの味です。

出荷できるほどの生産量はありませんので、販売はまだまだです。

サザンハイブッシュ系は甘さほどほど、食感と風味に優れていて、摘み取って生食するのが1番美味しいかなと思います。
でもジャムにしても美味しいですね。ペクチンが多くできるので、しっかりとしたジャムです。


来年はサザンハイブシュ系はアクアフォーム栽培も本格的に収穫できそうなので今から楽しみです。



 







2020/06/08 10:41:00|ブルーベリー栽培
収穫6/7
昨日はブルーベリーの収穫はしませんでした。片付けと、花の苗の植え替えがいそがしかったので。 

前回、育苗中のユーリカ2年生苗についていた5g/粒の実を報告致しました。
他にも大粒サイズを発見しました。いずれも発泡フォームで栽培実験中の「摘花し損ない実」です。

@ オザークブルー サザンハイブッシュ系
A ミレニア サザンハイブッシュ系 
B パウダーブルー ラビットアイ系

今年の春から、園の苗の一部で「発泡フォーム」を培地とした養液栽培」の実験をしています。使っている苗は
・昨年の11月に2年生苗で購入したパテントつきの苗50本位
・一昨年の10月に購入しピートモス等からフォームに植え替えた3年目の苗10本位

この大きな実と、著しい枝葉の伸長を見ていると発泡フォームを培地とした点滴養液栽培ブルーベリーには有効だと思います。
発泡フォームは根腐れせずに保水性と通気性に優れています。
そして必要な栄養を含んだ養液を鉢の隅々まで行き渡らせやすい素材です。
それでこんなに実を大きくするんですかね。
畑に直に植えて育てるのが1番良いかなとは思いますが、畑の土質や排水性等に左右されないというメリットもあります。

パウダーブルーバルドウインなどのラビットアイ系の旧来からの品種も、フォーム養液栽培の方が一粒一粒が少し大きいように思います。これらが熟すのは7月終盤には、お味の方も気になります。
良いことばかりではありませんけどね。

追伸メール
大実の新品種は摘んで生食するほうが良いかも知れません。
ジャムに混ぜると、少し感じが違ってきます。風味が強すぎてジャマしているかも?
グラニュー糖以外は加えないので材料のブルーベリーによってジャムの味は変わってきます。

           ではでは







2020/06/04 13:56:00|ブルーベリー栽培
収穫6/4
ごらんいただきありがとうございます。

@ 本日のブルーベリーの収穫は427gと少なかったです。まだまだです。
ラビットアイ系の収穫が始まらないと1kgを超えないですね。
そのまま、すぐに冷蔵庫に入れました。採った瞬間から劣化が進みます。
外国産で販売されている生食用のブルーベリーは冷凍されているものを解凍して売っています。
ブルーベリーの味や栄養価は冷凍しても変わらないといわれています。

おもしろいことがありました。

A 大きいのが一つ。
ユーリカ種です。ジャンボー、1粒5gもありました。オーストラリアのパテントで管理されています。最近のブルーベリー園はたくさん導入しているみたいですね。
去年2年生苗で買って育てているため、今年は花を付けさせません。
わざと取り忘れた一粒です。

B 「100円玉サイズ」と表現されます。本当なんですね。
隣のは1粒2gです。一般的な中粒で小さく見えます。

今から来年のこの時期が楽しみです。
美味しかったら実で販売しようと思います。

暑くなってきました。お体に気をつけてください。



 







2020/06/03 20:27:04|農作業
梅もぎのシーズン
ご覧いただきありがとうございます。

@ 梅ジュース用青梅をもぎました。
かなり大きな実がことしもなりました。剪定ぐらいしか手入れをしていない木なのに毎年良くなります。ジュース用は青梅です。

A アブラムシ対策のきらきらテープの効果でしょうか、今年はきれいな実を採ることが出来ました、毎年、アブラムシが枝にたくさんついて実が汚れました。アブラムシが嫌きらきらテープを木に適当に巻いてみました。アブラムシは全くつきませんでした。
おすすめです。

B ブルーベリーを採りました。6本のサザンハイブッシュから330gの収穫がありました。美味しいです。サザンハイブッシュ系の木が少ないので今日はこれっぽっちしかとれません。
今年は育て方が良かったのでしょうか、大粒が多いように思います。
このままにしておくと品質がすぐに落ちます。とりあえず冷蔵庫にすぐに入れます。

夏場に毎日水やりできれば、鉢植えでもけっこう収穫できますよ。