ブルーベリージャムは美味しい

大磯でブルーベリージャムを作り、販売しています。 生で食べても美味しそうな実とグラニュー糖だけを使い手作りしています。 ブルーベリーは農薬不使用で自家栽培しています。 今年もOISOコネクトさんや当園で販売していますので どうぞごひいきください。
 
2022/03/07 12:22:44|ブルーベリー栽培
BBにドリップ開始
11月からお休みしていた養液ドリップを再開しました。
パイプの中の汚れをきれいにしてから薄めの養液を送りました。

少しイチゴにも使います。

@ 油断をしていたら−0.5℃になっていました。もう5℃以下にはならないかと思っていたら今朝は寒かったようです。予報は当てにはなりません。

A 鉢栽培のBBに養液ドリップ汗を再開しましたが、ドリッパーはけっこう詰まっていました。ダウン
今年も楽しみです。良い花芽がたくさんついています。矢印左下

B イチゴイチゴの葉の葉脈の先にしずく汗が光っていました。
根からの吸い上げと葉からの蒸散が活発なんでしょうね。
美味しいイチゴイチゴイチゴがたくさん出来ると良いのですが。
捕らぬタヌキの〇〇〇ですチョキ



g







2022/03/04 20:48:05|ブルーベリー栽培
ブルーベリーの近況3/4
暖かくなってきました。
1週間前とはかなり違います。

@ 3月3日、ミニハウス内の最低気温が5℃を上回っていました。夜間から朝方まで暖房は入れています。
イチゴの苗が勢いを増しています。70%位の株は花を付けてきました。

A サザンハイブッシュ系のOPI(オーピーアイ)です。
ミニハウス内に入れておいたところ日に日に生長しています拍手
これは2月27日です。
受粉すると花は上矢印左下を向きます。
これはまだ、花殻がたくさんついています。

B 同じくこれは3月4日です。
実は4ミリぐらいの大きさになっています。
新葉の展開も盛んで拍手、すっかり古い葉と入れ替わろうとしています。
ハウスの外の鉢はまだしょぼくれたつぼみばかりです。

これだけ生長してくると水と養分も必要そうなので酸度を調整した液肥をあげています。
もしかすると5月には実が熟すかも知れません。とても楽しみです。簡単なハウスに入れることによってこれほど違うとは驚きです。
もう1本のユーリカはまだ受粉がはっきりとは出来ていません。真っ白な花盛りです。

ただ、3坪ミニハウスはイチゴ苗イチゴに占領されているし人工受粉は面倒なので、2鉢が限界です。

ひよこたまねぎへの追肥も終わりました。下を向いた作業が続くと腰が曲がりますね。



明日はさまざまな生き物が動き始める啓蟄(けいちつ)です。ブルーベリー栽培にとってつまらない季節から抜け出します矢印左下




 







2022/02/22 13:07:46|その他
イチゴの花びらは何枚?

今朝はミニハウスの中も冷えて

@ 最低気温は0.4℃でした。
小さな温風ヒーターを夜半から朝の7時頃まで1時間当たり45分間つけています。
たぶん、今朝が最低でしょう。

A 畑には霜柱が出来ていました。

さてイチゴイチゴの花びらは何枚でしょうか?
B 5枚や

C 6枚のもあります。7枚のもあるそうです。
同じ「章姫イチゴ」でも5枚と6枚があります。

うちでは7枚のはありませんでした。

          
      意外でした
 







2022/02/18 21:14:03|その他
春寒(はるさむ)が続いています。
立春後にもまだ寒い日雪は続きます。冬の名残でしょう。
春を心待ちにする気持ちを込めて春寒(はるさむ)と呼ぶそうです。
明日は雨水(うすい)雨です。
昔から農耕を始める目安となる頃です。そろそろじゃがいもを植える準備をしましょうか。

@ ミニハウスの中の最低最高温度計夜
今朝はヒーターを効かせても2.7℃を記録しています。
予想外に低くなりました。ダウン
5℃以下には下げたくはありません。

A これはHCで新たに購入したイチゴもういっこ」とイチゴまんぷく2号」です。
少し大きい株だったので高価でした。
甘みが強い人気のある品種のようです。
さあ、どうでしょう。

B ミニハウスに入れたブルーベリーユーリカです。
サザンハイブッシュ系は花が咲いて困ったので試しにミニハウスにOPIユーリカを1本ずつ入れています。
白い花がたくさんついています。
やや、昨年と比べて花が小さいように思います。
試しに書道筆を使い人工授粉しました。
さあ、どうなるでしょうか。
外のOPIユーリカは花を付けていますが、赤みのある小さな花でつぼみです。ミニハウスはイチゴイチゴと2本のブルーベリーで満席です。

C 大磯運動公園の河津桜桜です。
まだ、ほとんどつぼみ花ですがこの南斜面の数本は「一分咲き」でした。
菜の花は満開桜でした。
1週間後はもっと咲いているかも知れません。

立春を過ぎ、春は確実に近づいていますね。







2022/02/13 20:23:00|いちご
寒い が、春の準備を
今年は例年よりも寒いように感じます。いかがですか?
ミニハウスの中も陽射しが無いと、しっかりと冷えます。

@ それで、最高最低温度計を1500円程度で購入し、ミニハウスの温度を測ることにしました。
朝方は、2℃くらいまで下がっていました。
イチゴイチゴは5℃以上キープが生長のこつです。
陽射しのある日中は35℃近くになるのでハウスの戸を開けます。

A 夜間から朝方にかけてはタイマーで暖房を入れることにしました。
7度以上はキープできています。OK!
葉が大きくなり、枚数も日増しに増えています。OK!
ブルーベリーと同様に液肥を利用しています。
まだ、EC値は0.4〜0.6程度にしています。
培地はピートモスと鹿沼土にパーライトを多めにして、水はけに気を付けます。


B 花イチゴをつけている株もあります。
食べられるようになるまでここから一月半程度かかります。
ハチがいないので全て人工授粉ですね。
たったの50株程度なのでOK!

明日 天気にな〜れ!晴れ
4月頃から少し収穫可能?矢印左下