緑が丘通信「新しい二宮の風」

「二宮と湘南」の自然と 「オープンな二宮町議会をめざす会」を「美しい街・緑が丘」から新しい風にのせて発信します
 
2012/12/30 15:55:34|湘南と二宮の自然
山茶花、木々を濡らし師走に雨が降っています
今日は 朝から冷たい雨です。サザンカも真由美の木も濡れています。

でも元旦はいいお天気になりそうで初日の出は(10時前に帰って来られるように)三の塔にする事にしました。二宮発4時です。







2012/12/29 12:00:00|湘南と二宮の自然
吾妻山に早い春を告げる菜の花
 早い春を告げ菜の花が吾妻山に咲いています。

朝は空いっぱいに雲っていました。洗濯を干していたら快晴の富士山になって来た。箱根にふんわりふんわりと真っ白な雲が
浮かび始めて来たので急いで吾妻山へ(リク、ごめんね。待ってたのに。でも結局、富士山には間に合わなかった。)
吾妻山の菜の花は年末年始までにまだまだ開きます。


家を出て8分、13分で駆け上がったのに(リクを置いて来たのに雲は待ってくれなかった。富士山がかくれはじめて誰かさんのようう、、。
吾妻山からの展望はパノラマです。(写真右)箱根連山、伊豆半島、眼下は小田原市街です。(写真中)吾妻山頂上にある東屋。

今日は早めに帰って年末の大掃除です。







2012/12/28 22:46:00|中年低山・山紀行
初日の出、登山
晩秋に急ぎ咲き散ったリンドウよ 辛くはなかったか教えてくれ

「新年の初日の出をどこで見ようか。」と三の塔まで夜、登れるか下見をして来ました。
表尾根はいつも林道奥の駐車場から登っていましたがそこは道が細く滑る、暗がりは怖いなどで
大山か塔が岳、金時山を思案中だったので行って見てしっかりした登山道だったので安心しました。

登山道入り口(9:38 県道、富士見小屋の所)→二の塔(10:21)→三の塔(10:35)→登山道入り口(11:33)

峠の子鹿、雲に半分隠れた富士山と写真を撮ったのにカメラにメモリーを入れてなかったドジな私でした。









神奈川災害ボランティアセンター事務局&ボラスタッフ忘年会
12月27日はKSVN(神奈川災害ボランティアセンター)の忘年会で40名位が参加しました。。
私達は19時からのボラバススタッフ定例会が終わってからだったので行ったのは20時30分過ぎでした。
事務局の上村さんの送別会を兼ての忘年会でした。

KSVNは4月以降も(規模や内容が縮小されそうですが)活動が継続されるそうです。







2012/12/26 23:07:22|中年低山・山紀行
天神尾根から塔が岳、丹沢山・・快晴の富士山でした
戸沢から天神尾根、塔が岳、丹沢山と登って政次郎尾根を下山しました。
コースは一昨日と同じですが今日は丹沢山まで行って来ました。
今日はばっちり晴天で富士山がチョー奇麗でした。一昨日の樹氷は跡形もなく消えていました。

山頂は気温4度、手袋脱いでいるとたちまち手が痛くなります。
帰りの塔が岳山頂で岩手64便のKさんとばったり出会い一緒に下山、14時20分に戸沢(作治小屋のまえ)に着き秦野駅まで送りました。
朝6時頃出て行ったのですが自宅には15時30分に戻りました。山はいつ行ってもいいです。

作治小屋(6:45発)→大倉尾根分岐(7:37着、7:43発)→花立(8:13着・8:27発)→塔が岳(9:00着・9:20発)→
丹澤山(10:35着・11:20下山)→塔が岳(12:15着・12:35発)→新大日→政二郎尾根を作治小屋に下山(14:20)