フランス厨房 ル パスポート
プロフィール
■カテゴリー
お食事・お酒
■店名
Le Passeport
■エリア
平塚市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
179,339
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・湘南フレンチ奮闘記(1)
・その他(363)
コンテンツ
・
野草の花「シャガ」‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/4)
・
野趣豊かな盛り付けです‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/2)
・
春のキノコ「シイタケのスープ」‥湘南フレンチ奮闘(4/1)
・
野生のハーブ「ソレル」‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/31)
・
山椒の芽‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/30)
・
冷たい雨が‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/29)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/03/10 10:21:46|
その他
タラの木茶‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝は魚市場が公休日、で朝の時間が出来ましたのでひとっ走り山に行ってきました
山と言っても里山、車を降りて30分も登ればお目当ての雑木林に付きます
先日タラの木の枝を切ってきたのですが、雪が降っていたので作業が中途で終わっていました
今朝はその枝から、樹皮だけを剝いてきました
このタラの木の皮は、干しあげて粉末にし若葉と共にお茶にします
効能は高血圧・糖尿病・腎臓病・胃潰瘍などに効果があると言われていて、漢方などでも利用されています
タラの木は木質も柔らかく、切断する場所を間違えると、木一本が枯れこんでしまいますので、注意が必要です
タラと言えば新芽を「タラの芽」として珍重しますが、利用法は色々ある物です・・・
コメントする
2024/03/04 10:43:56|
その他
山里にも春が‥湘南フレンチ奮闘
朝晩は冷え込みますが、日中は春の日差しになりました
山も里も一気に春モードに突入です
山の雑木も芽吹きが始まり、山菜や野草の収穫時期が来ました
去年と同じように、春が一気に走り去りそうで、収穫のタイミングが難しそうです
今はフキノトウが盛を過ぎ、今週末にはワラビが出そうです
もちろんタケノコも出始めましたが、地表に出る前にイノシシに食べられています
野生のシイタケも今週で収穫を終わります、それ以降はキノコに虫が卵を産み付けるからです
川の水も気持ち緩んできましたので、春うなぎ漁も始まります
忙しすぎて、私の体がもつのか心配ですが、何とか乗り切ります・・・
コメントする
2024/02/25 10:55:28|
その他
マイワシの燻製‥湘南フレンチ奮闘
小田原漁港所属の米神定置網に、イワシが入りました
獲れる時期は一時、わずか一週間ほどで消えてしまいましたが、丸々と太った美味しいイワシでした
その中でも、飛びぬけてよい物は寿司ネタとして握りましたが、大好評でした
残りは開き腹骨をすきとり、ソミュールに漬け込んだ後、ジックリと燻製に掛けました
用途はオードヴルです
根菜のマリネと春の野草のサラダを添え、イワシを添えました
野菜が多めなので、どちらが主なのか判りませんが、春らしい一品です
燻製なので今しばらくはお出しできます・・・
コメントする
2024/02/14 10:43:52|
その他
ウナギ漁を再開!‥湘南フレンチ奮闘
暖かくなりましたね、でもまだ川の水は冷たいです
日中は日が差せば暖かくなり、土手の桜の蕾も大きくなったように感じます
去年のウナギの初猟は、3月の上旬でしたが今年はもう始めています
釣果は振るいませんが、釣れ始めています
今年は去年の倍以上の釣果が欲しいので、ウナギの捕獲筒を仕込んでいます
先人の知恵を借りながらの制作で、手間と時間が取られますがすべては「ウナギの確保」のためと、言い聞かせ作業を進めています
コメントする
2024/02/09 11:13:46|
その他
干し柿のデザート‥湘南フレンチ奮闘記・・
2月に入りましたね、山では春の兆しが見えてきました
木々も芽吹きが始まりましたし、フキノトウも顔を出し始めました
デザートも変わりました
去年の暮れに干し柿を仕込みましたが、失敗もなく100個弱完成です
今年の組み合わせですが、白玉にしました
北海道産の大豆の在庫がありましたので、まず豆腐を仕込みました
豆腐は少量ずつの仕込みで、結構難しい作業です
出来上がった豆腐で白玉粉を練り上げ、茹で上げます
柿は種を抜き、ブランデーに浸してからスダレで巻き上げます
それを輪切りにして盛り込み、ソースは富士山から採取したコケモモのジャムです
後は野生化したアップルミントを添え、飾りに柿の皮の粉末を添えて、完成です
今回は和風仕上げですが、まあ良し!としています・・・
コメントする
<< 前の5件
[
186
-
190
件 /
364
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.